• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 優子  Nakamura Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40598984
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授
2019年度: 広島大学, 医系科学研究科(医), 共同研究講座准教授
2018年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 共同研究講座准教授
2017年度: 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 特任講師
2013年度: 広島大学, 大学病院, 病院助教
2012年度: 広島大学, 大学病院, 医科診療医
審査区分/研究分野
研究代表者
放射線科学 / 小区分52040:放射線科学関連
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連
キーワード
研究代表者
ガドキセト酸ナトリウム / 肝細胞機能 / MRI / 病理学 / 画像診断 / 放射線医学 / 仮想生体病理 / 画像と病理所見の乖離 / 病理所見 / 画像所見 … もっと見る / 肝臓MRI / 肝障害 / 薬物相互作用 / トランスポータ / ガドキセト酸ナトリウム造影MRI / 抗癌剤 / 転移性肝腫瘍 / ガドキセト酸ナトリウム造影肝MRI … もっと見る
研究代表者以外
医療安全 / 造影CT検査 / 非接触センサー 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  安全かつ効率的な造影CT検査のための非接触バイタルセンサーの開発

    • 研究代表者
      檜垣 徹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  MRIによる肝細胞機能の推定:肝細胞信号の選択的検出法の開発とその臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      中村 優子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  生体内外のMRI画像検討による仮想生体病理作成の検討研究代表者

    • 研究代表者
      中村 優子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ガドキセト酸ナトリウム造影肝MRIにおける抗癌剤の腫瘍描出能への検討研究代表者

    • 研究代表者
      中村 優子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2025 2023 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Nature of the Intracellular-contrast-enhancing Fat-saturated T1-weighted Gradient-echo (ICE-TIGRE) Sequence: A Fat-suppressed T1-weighted Technique with Motion-sensitised Driven-equilibrium for Improved Contrast Enhancement in Liver Imaging2025

    • 著者名/発表者名
      Nishihara Takashi、Nakamura Yuko、Yoshizawa Nobuyuki、Takizawa Masahiro、Shirai Toru、Higaki Toru、Honda Yukiko、Awai Kazuo、Bito Yoshitaka
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 24 号: 1 ページ: 133-143

    • DOI

      10.2463/mrms.tn.2023-0104

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K07180
  • [雑誌論文] Effect of lapatinib in hepatic parenchymal enhancement on gadoxetate disodium(EOB)-enhanced MRI scans of the rat liver2013

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Hirokawa Y, Kitamura S, Yamasaki W, Arihiro K, Tatsugami F, Iida M, Kakizawa H, Date S, Awai K
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 31 号: 6 ページ: 386-392

    • DOI

      10.1007/s11604-013-0208-6

    • NAID

      50008731351

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24791308
  • [学会発表] Utility of intracellular enhanced technique for gadoxetic acid-enhanced hepatobiliary-phase magnetic resonance imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Kondo Shota、Nakamura Yuko、Higaki Toru、Nishihara Takashi、Bito Yoshitaka、Honda Yukiko、Maeda Shogo、Narita Keigo、Fonseca Dara、Takizawa Masahiro、Shirai Toru、Fujimori Motoshi、Ohara Yoko、Yoshizawa Nobuyuki、Awai Kazuo
    • 学会等名
      109th Scientific Assembly and Annual Meeting RSNA2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K07180
  • [学会発表] Understanding hepatic transporters fora better interpretation of gadocetate disodium-enhanced MRI2012

    • 著者名/発表者名
      Yuko Nakamura, Chihiro Tani, Yukiko Honda, Daisuke Komoto, Shuji Date, Kazuo Awai
    • 学会等名
      98th Scientific Assembly and Annual Meeting RSNA2012
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24791308
  • [学会発表] Understanding hepatic transporters for a better interpretation of gadoxetate disodium-enhanced MRI2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y
    • 学会等名
      98th Scientific Assembly and Annual Meeting RSNA2012
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24791308
  • 1.  檜垣 徹 (80611334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  粟井 和夫 (30294573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi