• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工藤 隆司  Kudo Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40613352
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 講師
2020年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 助教
2012年度 – 2014年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52030:精神神経科学関連 / 麻酔科学
研究代表者以外
小区分55050:麻酔科学関連 / 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
うつ病 / ケタミン / 眼動脈血流 / ロボット支援下手術 / 視神経鞘 / 視覚誘発電位
研究代表者以外
うつ / 術後せん妄 / Deep learning / 高齢者 … もっと見る / バーチャルリアリティー / 術後譫妄 / プレハビリテーション / バーチャルリアリティ / ニューロペプタイドS / 青斑核 / ノルアドレナリン / 神経生理活性物質 / ラット / 鎮痛 / ニューロペプチドS 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  深層学習法による高齢者術後うつの術前予測と発症機序・予防に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      廣田 和美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  難治性うつに対するケタミンの抗うつ作用の評価と機序解明へのアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      工藤 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  バーチャルリアリティを用いたプレハビリテーションプログラムによる術後譫妄予防

    • 研究代表者
      廣田 和美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      弘前大学
  •  ロボット支援下手術が及ぼす眼動脈血流への影響研究代表者

    • 研究代表者
      工藤 隆司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  ニューロペプチドSの鎮痛作用に関する研究

    • 研究代表者
      廣田 和美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 臨床麻酔薬理学書2023

    • 著者名/発表者名
      日本麻酔科医会連合出版部(JFA)、森田 潔、廣田和美、川真田樹人、工藤隆司
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      9784521750699
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07939
  • [雑誌論文] Higher neutrophil-lymphocyte ratio is associated with depressive symptoms in Japanese general male population2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hirotaka、Takekawa Daiki、Kudo Takashi、Sawada Kaori、Mikami Tatsuya、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 9268-9268

    • DOI

      10.1038/s41598-022-13562-x

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K16556, KAKENHI-PROJECT-23K21453
  • [雑誌論文] Lower fractional exhaled nitric oxide levels are associated with depressive symptom in males: A population-based cross-sectional study2020

    • 著者名/発表者名
      Takekawa Daiki、Kudo Takashi、Saito Junichi、Nikaido Yoshikazu、Sawada Kaori、Takanashi Shingo、Hirota Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Psychiatry Research

      巻: 293 ページ: 113453-113453

    • DOI

      10.1016/j.psychres.2020.113453

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21623, KAKENHI-PROJECT-17H04319
  • [学会発表] ケタミンの抗うつ作用の評価と機序解明へのアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      工藤 隆司
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第68回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07939
  • 1.  廣田 和美 (20238413)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  櫛方 哲也 (80250603)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  二階堂 義和 (50613478)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  竹川 大貴 (80834803)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 太 (30466510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  冨田 哲 (90736365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  畠山 真吾 (10400136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大山 力 (80282135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 賀広 (70178672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  斎藤 淳一 (90647413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木下 裕貴
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi