• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 祥  Kato Sachi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

保田祥

加藤 祥(保田祥)  カトウ サチ

隠す
研究者番号 40623004
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 目白大学, 外国語学部, 専任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 目白大学, 外国語学部, 専任講師
2016年度 – 2019年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員
2014年度 – 2017年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, 研究員
2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクトPDフェロー
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
小区分02060:言語学関連 / 言語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 日本語学
キーワード
研究代表者
対象物認知 / コーパスから取得可能な情報 / テキスト情報 / 情報提示順 / 情報の提示順序 / コーパス研究 / コーパス / 文体 / 図書館分類
研究代表者以外
物語標識 … もっと見る / 分類語彙表 / コーパス / 語り(narrative) / 認知言語学 / 相互行為 / 反復 / ナラティブ / 多義 / プロトタイプ / クラウドソーシング / 類似度 / 双方向評定 / シソーラス / 分類基準 / オープンデータ / 仕事の意味論 / 語りの視点 / 基盤化 / 物語の要素 / 読み手意識 / 語り(ナラティブ) / 認知語用論 / 生成 / 変容 / 比喩 / アノテーション / 日本語 / 意味 / 日本語学 / 言語学 / 情報図書館学 / 認知科学 / 自然言語処理 / 国語学 / 情報工学 / 係り受け 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  多義語に対するプロトタイプ義の量的分析-クラウドソーシングによる大規模調査-継続中

    • 研究代表者
      西内 沙恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  シソーラスの整備・拡張のための分類基準の作成と活用継続中

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  語りの生成と変容のダイナミズムに関する認知語用論的研究継続中

    • 研究代表者
      仲本 康一郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  文体分析を目的としたコーパスの文書情報拡張及びその利用研究代表者継続中

    • 研究代表者
      加藤 祥
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  コーパスからの比喩表現収集とその分析継続中

    • 研究代表者
      浅原 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語歴史コーパスに対する統語・意味情報アノテーション継続中

    • 研究代表者
      浅原 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  語りの構造化・反復・共話を可能にするナラティブ・リアリティの認知的解明

    • 研究代表者
      仲本 康一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  コーパスから取得しやすい情報と取得しにくい情報の研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 祥 (保田祥 / 加藤 祥(保田祥))
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 隠喩と直喩の違いは何か―用例に見る隠喩と直喩の使い分けから―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 3 ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [雑誌論文] 特徴的な要素と用例頻度の関係 : 角を例とした一考察2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 14 ページ: 55-72

    • NAID

      120006381940

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00001412/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [雑誌論文] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』への情報構造アノテーションとその分析2018

    • 著者名/発表者名
      宮内拓也,浅原正幸,中川奈津子,加藤祥
    • 雑誌名

      『国立国語研究所論集』

      巻: 16 ページ: 19-33

    • NAID

      120006532816

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00001606/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18519, KAKENHI-PROJECT-17J07534
  • [雑誌論文] 物語の反復に見る物語の可変的要素と根幹要素―物語を反復しても不変の要素;「ある物語」の特徴―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 雑誌名

      日本語用論学会第20回大会発表論文集

      巻: 13 ページ: 311-314

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [雑誌論文] テキストからの対象物認識に有用な情報提示順序―動物の説明文を用いた調査例―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [雑誌論文] 隠喩と直喩の違いは何か―用例に見る隠喩と直喩の使い分けから2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [雑誌論文] テキストからの対象物認識に有用な記述内容 : 動物を例に2015

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 9 ページ: 23-50

    • NAID

      110009920470

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00000460/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [学会発表] 『分類語彙表』に対する反対語情報付与2019

    • 著者名/発表者名
      荻原亜彩美,森山奈々美,浅原正幸,加藤祥,山崎誠
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18519
  • [学会発表] 多義語の語義分布と語義間の派生関係調査の試み--相の類を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      加藤祥,田邊絢,浅原正幸,古宮嘉那子,新納浩幸
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18519
  • [学会発表] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』書籍サンプルに対するNDC記号拡張アノテーションとNDC形式区分を用いた「随筆」の文体分析2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥,櫻井芽衣子,森山奈々美,浅原正幸
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00634
  • [学会発表] 説明文の冒頭が説明対象の認識に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥,浅原正幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18519
  • [学会発表] 「感じる」を指標とするメタファー用例の収集とその分析2018

    • 著者名/発表者名
      菊地礼,加藤祥,浅原正幸
    • 学会等名
      日本語用論学会 メタファー研究会 2018年3月18・19日 2-Day シンポジウム「身体性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 国語研で開発している 語義タグ付きデータと辞書2018

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸,近藤明日子,加藤祥
    • 学会等名
      「all-words WSD システムの構築及び分類語彙表と岩波国語辞典の対応表作成への利用」研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 読み手が共通の認識を得るための情報とその表現―小説のタイトルと帯から読み手 が取得する情報―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥,浅原正幸
    • 学会等名
      第41回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 読み手が共通の認識を得るための情報とその表現―小説のタイトルと帯から読み手が取得する情報―2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥・浅原正幸
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [学会発表] Annotation of `Word List by Semantic Principles' Labels for the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Sachi Kato, Masayuki Asahara, Makoto Yamazaki
    • 学会等名
      Proceedings of PACLIC 32
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18519
  • [学会発表] 説明文の冒頭が説明対象の認識に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥・浅原正幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00530
  • [学会発表] 読み手が共通の認識を得るための情報とその表現2018

    • 著者名/発表者名
      加藤祥,浅原正幸
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] 比喩指標とその類義語句を用いた直喩用例収集の試み2018

    • 著者名/発表者名
      菊地礼,加藤祥,浅原正幸
    • 学会等名
      日本認知言語学会第19回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18519
  • [学会発表] 読み時間と統語・意味分類2017

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸,加藤祥
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] Annotation of ‘Word List by Semantic Principles’ Labels for `Corpus of Historical Japanese’ Heian Period Series -- Trial Annotation on Tosa Nikki and Taketori Monogatari --2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Asahara, Nao Ikegami, Yutaka Hara, Sachi Kato, Tai Suzuki
    • 学会等名
      JADH 2017, The Japanese Association for Digital Humanities Conference 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 意味分野の結合類型を用いてコーパスから隠喩用例収集を試みる2017

    • 著者名/発表者名
      加藤祥,浅原正幸
    • 学会等名
      日本認知言語学会第18回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 物語の反復に見る物語の可変的要素と根幹要素―物語を反復しても不変の要素;「ある物語」の特徴―2017

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 学会等名
      日本語用論学会第20回年次大会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] 分類語彙表番号を用いた比喩表現収集の試み2017

    • 著者名/発表者名
      加藤祥,浅原正幸
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] Between Reading Time and Syntactic/Semantic Categories2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Asahara, Sachi Kato
    • 学会等名
      Proceedings of the The 8th International Joint Conference on Natural Language Processing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] Annotation of Information Structure on ``The Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese''2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Miyauchi, Masayuki Asahara, Natsuko Nakagawa, Sachi Kato
    • 学会等名
      Proceedings of PACLING 2017, the 15th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [学会発表] 物語に重要な要素は何か2017

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 学会等名
      第39回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      杏林大学井の頭キャンパス(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] ‘Man becomes a dog’ The difference between metaphor and simile in the corpus2016

    • 著者名/発表者名
      Sachi Kato
    • 学会等名
      UK-CLC 6th
    • 発表場所
      Bangor University
    • 年月日
      2016-07-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [学会発表] 物語がその物語であるための要素―何が同じであれば同じで何が違えば違うのか―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤祥・富田あかね・浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] 'Man becomes a dog’ The difference between metaphor and simile in the corpus2016

    • 著者名/発表者名
      Sachi Kato
    • 学会等名
      6th UK Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Bangor University,Bangor (United Kingdom)
    • 年月日
      2016-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] 恋愛小説において物語を特徴づける表現―タイトルと帯に見られる表現分析の試み―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤祥・浅原正幸
    • 学会等名
      第38回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都府京都市右京区)
    • 年月日
      2016-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] テキストからの対象物認識における情報提示順序の影響2015

    • 著者名/発表者名
      加藤祥・浅原正幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [学会発表] 同じ話における共通語彙2015

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 学会等名
      社会言語科学会第35回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都)
    • 年月日
      2015-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02474
  • [学会発表] The effect of metaphor on frequency of usage; Horns are mentioned more for unicorns, less for devils2015

    • 著者名/発表者名
      Sachi Kato
    • 学会等名
      ICLC-13 The 13th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Northumbria University
    • 年月日
      2015-07-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • [学会発表] 象は鼻が長いか―テキストから取得される対象物情報―

    • 著者名/発表者名
      加藤祥
    • 学会等名
      コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-03-10 – 2015-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770156
  • 1.  浅原 正幸 (80379528)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  仲本 康一郎 (80528935)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡本 雅史 (30424310)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西内 沙恵 (00804486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  服部 隆 (10289598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古宮 嘉那子 (10592339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  市村 太郎 (10701352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮内 佐夜香 (30508502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  池上 尚 (50739125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  岡 照晃 (50782942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮内 拓也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi