• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相原 悠介  Aihara Yusuke

研究者番号 40636891
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6190-5899
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 理学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任講師
2016年度 – 2017年度: 基礎生物学研究所, 環境光生物学研究部門, NIBBリサーチフェロー
審査区分/研究分野
研究代表者
生態・環境
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
キーワード
研究代表者
蛍光タンパク質 / 共生 / 走光性 / GFP / 褐虫藻 / サンゴ
研究代表者以外
二次代謝産物 / プローブ化 / 標的同定 / 顕微鏡解析 … もっと見る / 一細胞解析 / 生物学的意義 / 植物 / 天然物 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  天然物生物学:植物二次代謝産物が有する生物学的意義の体系化

    • 研究代表者
      瀬戸 義哉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      明治大学
  •  一細胞レベルでの高解像度発現解析と代謝産物の標的同定による天然物生物学

    • 研究代表者
      白川 一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  サンゴの蛍光タンパク質は褐虫藻の誘引に働く研究代表者

    • 研究代表者
      相原 悠介
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      基礎生物学研究所

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] サンゴの緑色蛍光は共生藻類“褐虫藻”を誘引する2017

    • 著者名/発表者名
      相原悠介 丸山真一朗 井口亮 Andrew Baird 高橋俊一 皆川純
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島県 鹿児島市 鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14814
  • 1.  白川 一 (70636969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  瀬戸 義哉 (40620282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 道大 (10629695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉山 龍介 (10779664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi