検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
立石 知也
Tateishi Tomoya
研究者番号
40645636
その他のID
https://orcid.org/0000-0001-5402-3185
所属 (現在)
2024年度: 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2022年度 – 2023年度: 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授
2021年度: 東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 講師
2020年度: 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師
2018年度 – 2019年度: 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教
2014年度 – 2015年度: 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53030:呼吸器内科学関連
/
呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
好塩基球 / 肺線維症 / 間質性肺炎 / Angiopoitin-1 / ペリサイト / IL-4 / 急性増悪 / ケモカイン / 好中球 / マクロファージ
…
もっと見る
/ ARDS / マウス好塩基球 / 動物実験 / HMGB1
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
2
件)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
間質性肺炎急性増悪の病態解明:GM-CSFによるペリサイト,マクロファージの制御
研究代表者
研究代表者
立石 知也
研究期間 (年度)
2022 – 2025
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関
東京医科歯科大学
好塩基球の肺胞マクロファージ活性化による肺線維化の新しい機序について
研究代表者
研究代表者
立石 知也
研究期間 (年度)
2018 – 2021
研究種目
若手研究
審査区分
小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関
東京医科歯科大学
肺線維化における好塩基球の役割
研究代表者
研究代表者
立石 知也
研究期間 (年度)
2014 – 2015
研究種目
若手研究(B)
研究分野
呼吸器内科学
研究機関
東京医科歯科大学
すべて
2024
2019
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] Assessment of clinical relevance of antigen improves diagnostic accuracy of hypersensitivity pneumonitis
2024
著者名/発表者名
Iijima Yuki、Ejima Masaru、Yamana Takashi、Sonoda Shiro、Shibata Sho、Shirai Tsuyoshi、Okamoto Tsukasa、Furusawa Haruhiko、Tateishi Tomoya、Adachi Takuya、Mori Mio、Kirimura Susumu、Anzai Tatsuhiko、Takahashi Kunihiko、Miyazaki Yasunari
雑誌名
BMC Pulmonary Medicine
巻
: 24
号
: 1
ページ
: 1-8
DOI
10.1186/s12890-024-02849-6
査読あり / オープンアクセス
データソース
KAKENHI-PROJECT-22K08230
,
KAKENHI-PROJECT-22K08254
,
KAKENHI-PROJECT-21K20895
[学会発表] Basophil depletion leads to promotion of the lung fibrosis in bleomycin-mouse model
2019
著者名/発表者名
Tomoya Tateishi
学会等名
American Thoracic Society 2019, Dallas
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K15919
×
×
×