• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日下部 展彦  KUSAKABE Nobuhiko

研究者番号 40647385
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-9194-1268
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), アストロバイオロジーセンター, 特任専門員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), アストロバイオロジーセンター, 特任専門員
2022年度: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, アストロバイオロジーセンター, 特任専門員
2017年度 – 2018年度: 国立天文台, 光赤外研究部, 特任専門員
2016年度: 国立天文台, 太陽系外惑星探査プロジェクト室, 特任専門員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 天文学
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連
キーワード
研究代表者
アストロバイオロジー / 教育評価 / 教材開発 / 科学コミュニケーション / STEAM教育 / 出張授業 / ワークショップ / アンケート調査 / 極限環境 / 太陽系外惑星 … もっと見る / トランジット / 赤色矮星 / 低温度星 / 光合成 / 系外惑星 … もっと見る
研究代表者以外
VR / バーチャルリアリティ / 科学コミュニケーション / メタバース 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  メタバースにおける科学コミュニケーション活動の評価とモデル開発

    • 研究代表者
      平松 正顕
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      国立天文台
  •  アストロバイオロジーを用いた教科横断型STEAM教育コンテンツの開発及び実践研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 展彦
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設)
  •  低温度星周りの生命居住可能惑星における光合成の実験的検証研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 展彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      国立天文台

すべて 2024 2023 2022 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 一般市民の夜空写真に対するリアリティの認識調査 : 世代別、観光経験、意欲を踏まえた分析2024

    • 著者名/発表者名
      澤田幸輝, 高梨直紘, 日下部展彦, 玉澤春史, 川越至桜, 平松正顕, 中山文恵, 尾久土正己
    • 雑誌名

      観光学

      巻: 30 ページ: 15-25

    • DOI

      10.19002/AA12438820.30.15

    • ISSN
      21852332
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2000658

    • 年月日
      2024-03-21
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03016
  • [雑誌論文] Red-edge position of habitable exoplanets around M-dwarfs2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takizawa, Jun Minagawa, Motohide Tamura, Nobuhiko Kusakabe & Norio Narita
    • 雑誌名

      SCIENTIFIC REPORTS

      巻: 7 号: 1 ページ: 7561-7561

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07948-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13791, KAKENHI-PROJECT-15H02063
  • [学会発表] アストロバイオロジー分野についての認知度調査2023

    • 著者名/発表者名
      日下部 展彦
    • 学会等名
      日本天文学会 秋季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03016
  • [学会発表] 「アストロバイオロジー」についての認知度調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      日下部 展彦
    • 学会等名
      天文教育普及研究会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03016
  • [学会発表] Astrobiology impression survey for public in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Kusakabe
    • 学会等名
      2023 AstroEDU Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03016
  • [学会発表] Astrobiology online lecture for thousands of elementary and juior-high school students2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Kusakabe
    • 学会等名
      Communicating Astronomy with the Public
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03016
  • [学会発表] Outreach activities of Astrobiology Center of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Kusakabe
    • 学会等名
      XXX IAU General Assembly
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13791
  • [学会発表] アストロバイオロジーセンター の広報活動2018

    • 著者名/発表者名
      日下部展彦
    • 学会等名
      日本天文学会2018年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13791
  • [学会発表] 地球とは異なる光環境における光合成2018

    • 著者名/発表者名
      滝澤謙二、成田憲保、日下部展彦
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13791
  • [学会発表] 新しい四色同時撮像カメラMuSCAT2の開発2017

    • 著者名/発表者名
      成田憲保、福井暁彦、日下部展彦、ほか
    • 学会等名
      日本天文学会2017年秋季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13791
  • 1.  平松 正顕 (10608748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高梨 直紘 (70625714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川越 至桜 (20598289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 祐介 (30422017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  成田 憲保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  福井 暁彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  滝澤 謙二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  小杉 真貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi