• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮川 まみ  Miyakawa Mami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40707650
所属 (現在) 2025年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2017年度: 横浜市立大学, 附属病院, 指導診療医
審査区分/研究分野
研究代表者以外
皮膚科学
キーワード
研究代表者以外
Cross-reactivity / Pollinosis / Anaphylaxis / Food allergy / Allergen / Peamaclein / Peach allergy / 食物依存性運動誘発アナフィラキシー / nPru p 7 / ピマクレイン(Peamaclein) … もっと見る / gibberellin / アレルゲン / 食物アレルギー / ジベレリリン制御タンパク質 / Pru m 7 / Pru p 7 / 果物アレルギー / アナフィラキシー / 交差反応 / peamaclein / ジベレリン制御タンパク / モモアレルギー 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  重症モモアレルギーのアレルゲン解析と検査法の確立

    • 研究代表者
      猪又 直子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      皮膚科学
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Gibberellin-regulated protein in Japanese apricot is an allergen cross-reactive to Pru p 7.2017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 雑誌名

      Immunity, Inflammation and Disease

      巻: 5 ページ: 469-479

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [雑誌論文] High prevalence of sensitization to gibberellin-regulated protein(peamaclein) in fruit allergies with negative immunoglobulin E reactivity to Bet v 1 homologs and profiling:Clinical pattern, causative fruits and cofactor effect of gibberellin-regulated protein sllergy2017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 44 ページ: 735-741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [雑誌論文] Anaphylaxis due to carmine-containing foods induced by epicutaneous sensitization to red eye-liner.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa M, Inomata N, Sagawa N, Nomura Y, Yamaguchi Y, Aihara M.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 44 号: 1 ページ: 96-97

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13434

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [雑誌論文] High prevalence of sensitization to gibberellin-regulated protein (peamaclein) in fruit allergies with negative immunoglobulin E reactivity to Bet v 1 homologs and profilin: Clinical pattern, causative fruits and cofactor effect of gibberellin-regulated protein allergy.2017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 735-741

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13795

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [雑誌論文] Eyelid edema as a predictive factor for sensitization to Pru p 7 in peach allergy.2016

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 43 号: 8 ページ: 900-905

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13316

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] Evaluation of basophil activation test in diagnosing allergy to peach gibberellin-regulated protein(GRP), Pru p 72017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 学会等名
      The 2017 American Academy of Allergy, Asthma & Immunology Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] Gibberellin-regulated proteinに属す, モモPru p 7とウメPru m 7の間の交差抗原性に関する解析2017

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 宮川まみ, 堀田亜紗, 相原道子
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] Cit s 7, orange gibberellin-regulated protein : オレンジアレルギーにおける新規アレルゲンの同定2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 宮川まみ, 相原道子
    • 学会等名
      第46回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      京王プラザ(東京)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] 梅Peamaclein homologue:梅による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原の同定2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 宮川まみ, 堀田亜紗, 小田香世子, 相原道子
    • 学会等名
      第65回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2016-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] High prevalence of peamaclein sensitization in fruit allergy with negative IgE reactivity to Bet v 1 homologues and profilin2016

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 学会等名
      EAACI Congress
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-06-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] モモアレルギー52例のアレルゲンコンポーネント解析: Peamaclein (Pru p 7)を含めて2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子、堀田亜紗、宮川まみ、本庄勉、相原道子
    • 学会等名
      第114回日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] アブストラクト賞講演1 アレルギー・色素異常 モモアレルギー52例のアレルゲンコンポーネント解析:Peamaclein(Pru p 7)を含めて.2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 堀田亜紗, 宮川まみ, 本庄 勉, 相原道子
    • 学会等名
      第114回日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • [学会発表] 桃,梅等による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例2014

    • 著者名/発表者名
      堀田亜紗,猪又直子,佐野沙織,種子島智彦,小田香世子,宮川まみ,井上雄介,相原道子
    • 学会等名
      第857回 東京地方会
    • 発表場所
      横浜情報文化センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461663
  • 1.  猪又 直子 (20347313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  相原 道子 (90231753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi