• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 寛子  KOBAYASHI HIROKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40722210
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 准教授
2015年度 – 2017年度: 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 講師
2014年度: 東京未来大学, モチベーション行動科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連 / 教育心理学
キーワード
研究代表者
通信制高等学校 / ICT活用 / 自己調整学習 / 概念変化 / 説明活動
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ICTを活用した主体的な学習を促す支援法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 寛子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東京未来大学
  •  説明による概念変化メカニズムの解明と指導法の提案研究代表者

    • 研究代表者
      小林 寛子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京未来大学

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第4章 授業における教授方法(自己調整学習研究会監修「自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術」)2016

    • 著者名/発表者名
      小林寛子
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [雑誌論文] 知識操作と説明活動を取り入れた授業による理解の促進-「電流の働き」の事例的検討-2017

    • 著者名/発表者名
      小林寛子
    • 雑誌名

      東京未来大学研究紀要

      巻: 11 ページ: 77-86

    • NAID

      130007534584

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [学会発表] 複数テキストの理解を促す指導法-メンタルモデルのアップデートに焦点を当てて-2018

    • 著者名/発表者名
      小林寛子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [学会発表] 授業内容に関する質問・解答作成の効果-大学の講義型授業における取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      小林寛子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [学会発表] Instructional method for generating and answering questions in a university lecture class2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kobayashi
    • 学会等名
      Teh 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Kanagawa・Yokohama)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [学会発表] 教授された知識を用いて説明する活動が知識の理解に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      小林寛子・上田晃一・光賀裕一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川・高松)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [学会発表] 自己説明を促す支援-どのようなテキストを自己説明させるとよいのか-2016

    • 著者名/発表者名
      小林寛子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会自主シンポジウム「学習支援としての説明は本当に有効なのか-説明研究の現在と今後への道標-」(企画:伊藤貴昭・山本博樹・吉田甫)
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川・高松)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [学会発表] 誤答を説明することとその効果-割合の問題を用いて-2015

    • 著者名/発表者名
      小林寛子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • [学会発表] 他者の誤りを説明する活動の有効性

    • 著者名/発表者名
      小林寛子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26780363
  • 1.  磯 友輝子 (00432435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  埴田 健司 (90757535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi