検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山口 隆司
ヤマグチ タカシ
研究者番号
40724258
その他のID
https://orcid.org/0000-0001-5153-940X
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教
2018年度: 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教
2014年度: 公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, システムズ生物学部門, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経生理学・神経科学一般
研究代表者以外
複合領域
キーワード
研究代表者
分子生物学 / 行動薬理学 / 細胞内情報伝達 / 大脳基底核
研究代表者以外
行動柔軟性 / ドーパミン受容体 / 腹側淡蒼球 / 大脳皮質 / 生理学 / トランスレーショナルリサーチ
…
もっと見る
/ 脳神経疾患 / 脳・神経 / 神経科学 / 強化学習 / 意思決定 / 神経回路 / 大脳基底核
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
3
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
報酬/目的指向行動の神経回路機構
研究代表者
疋田 貴俊
研究期間 (年度)
2016 – 2020
研究種目
新学術領域研究(研究領域提案型)
審査区分
複合領域
研究機関
大阪大学
京都大学
忌避行動における大脳基底核の細胞内情報伝達機構の解明
研究代表者
研究代表者
山口 隆司
研究期間 (年度)
2014
研究種目
若手研究(B)
研究分野
神経生理学・神経科学一般
研究機関
公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所
すべて
2014
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 心理と生理をつなぐ神経基盤
2014
著者名/発表者名
片岡直也、南雅文、山口 隆司、疋田貴俊、中村和弘
雑誌名
日本生理学雑誌
巻
: 76
ページ
: 189-190
データソース
KAKENHI-PROJECT-26830022
[学会発表] 不安と恐怖を独自に引き起こす2つの中隔核-手綱核経路の役割
2014
著者名/発表者名
山口 隆司
学会等名
第37回日本神経科学大会
発表場所
パシフィコ横浜
年月日
2014-09-11
データソース
KAKENHI-PROJECT-26830022
[学会発表] 情動行動を司る2つの異なる中隔核-手綱核回路
2014
著者名/発表者名
山口 隆司
学会等名
平成26年度生理研研究会 『情動研究会』
発表場所
生理学研究所
年月日
2014-10-08
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-26830022
[学会発表] 不安と恐怖を司る2 つの分離した中隔-手綱核経路
2014
著者名/発表者名
山口 隆司
学会等名
第36 回日本生物学的精神医学会
発表場所
奈良県新公会堂
年月日
2014-09-30
データソース
KAKENHI-PROJECT-26830022
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
疋田 貴俊
(70421378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
マクファーソン トム
(40821898)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
小澤 貴明
(90625352)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×