• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 智子  Endo Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40724422
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 東京大学, 総合文化研究科, 准教授
2019年度 – 2021年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2017年度 – 2018年度: 成蹊大学, 大学直属, 講師
2017年度: 成蹊大学, 国際教育センター, 講師
2017年度: 成蹊大学
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
オラリティと社会 / 言語学 / 日本語学 / 小区分02060:言語学関連 / 大区分A
キーワード
研究代表者
会話分析 / 英語教育 / グループワーク / 認識性 / 英語授業内活動 / ペアワーク / 授業内活動 / タスクデザイン
研究代表者以外
コーパス / 定型性 … もっと見る / 日常会話 / 相互行為 / 文法知識 / 日本語 / 中国語 / 英語 / 創発 / 話しことば / 言語知識 / 書きことば / 語彙化 / 分析単位 / 定型表現 / 文法 / 言語学 / 言語構造モデル / コーパス言語学 / 相互行為言語学 / 研究資源 / 基盤整備 / 相互利用 / 社会化 / 子ども / アイデンティティ / 会話 / 自己物語 / ナラティブ / 言語社会化 / 感情 / ストーリーテリング / 物語 / 会話分析 / 言語習得 / 大人ー子どもの会話 / 子ども同士の会話 / 感情表出 / 親子の会話 / 感情表現 / 語用論 / 場のわきまえ / 場の動的構築 / 場の言語学 / 身体動作 / 行為連鎖 / 共鳴 / 相互行為分析 / マルチモダリティ / 子どものコミュニケーション行動 / 日常場面の会話 / 非流暢性 / コミュニケーション / 日本語教育 / 言語障害 / 意図性 / 意図 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  認識性の日中対照会話分析研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 智子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  多様な場面の日常会話データに基づく子どものコミュニケーション行動の解明

    • 研究代表者
      小磯 花絵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  非流暢な発話パターンに関する学際的・実証的研究

    • 研究代表者
      定延 利之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      京都大学
  •  英語授業内活動における認識性交渉の会話分析とタスクデザインの提案研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 智子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
      成蹊大学
  •  身体動作のペア構造による相互共鳴メカニズムの解明

    • 研究代表者
      坂井田 瑠衣
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  日常の相互行為における定型性:話し言葉を基盤とした言語構造モデルの構築

    • 研究代表者
      鈴木 亮子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  日常場面と特定場面の日本語会話コーパスの構築と言語・相互行為研究の新展開

    • 研究代表者
      傳 康晴
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  子どもの言語社会化:感情、社会的行為とアイデンティティ

    • 研究代表者
      バーデルスキー マシュー
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  場の言語学の構築: 場と意味の創発

    • 研究代表者
      片桐 恭弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The benefactive -te ageru construction in Japanese family interaction and adult interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics_

      巻: 172 ページ: 239-253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [雑誌論文] The Japanese benefactive -te ageru construction in family and adult interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 172 ページ: 239-253

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [雑誌論文] Self-addressed questions as fixed expressions for epistemic stance marking in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Ritva Laury & Tsuyoshi Ono(Eds.), Fixed Expressions: Building language structure and social action

      巻: - ページ: 203-236

    • DOI

      10.1075/pbns.315.08end

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-18K00791, KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [雑誌論文] ワークショップ「英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉」イントロダクション2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 雑誌名

      日本語用論学会第22会大会発表論文集

      巻: 15 ページ: 213-214

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions: Stance-taking as a resource for projection2020

    • 著者名/発表者名
      Anna Vatanen, Tomoko Endo & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Discourse Processes

      巻: - ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/0163853x.2020.1801317

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085, KAKENHI-PROJECT-20K13007
  • [雑誌論文] 家庭内の共同活動における子どもの指さしと養育者の反応2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・髙田明
    • 雑誌名

      安井永子・杉浦秀行・高梨克也(編)『指さしと相互行為』

      巻: _ ページ: 161-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [雑誌論文] Embodying stance: wo juede ‘I think’ and gaze2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 雑誌名

      Li, Xiaoting and Tsuyoshi Ono (eds.), Multimodality in Mandarin conversation

      巻: _ ページ: 148-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [雑誌論文] Embodying stance: wo juede ‘I feel/think’ and gaze2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Xiaoting Li and Tsuyoshi Ono (Eds.), Multimodality in Chinese Interaction

      巻: - ページ: 148-178

    • DOI

      10.1515/9783110462395-007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [雑誌論文] Embodying stance: wo juede ‘I think’ and gaze2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Multimodality in Mandarin conversation (Li, Xiaoting and Tsuyoshi Ono (eds.))

      巻: - ページ: 148-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] 家庭内の共同活動における子どもの指さしと養育者の反応2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・高田明
    • 雑誌名

      安井永子・杉浦秀行・高梨克也(編)『指さしと相互行為』

      巻: 0 ページ: 161-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] 家庭内の共同活動における子どもの指さしと養育者の反応2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・高田明
    • 雑誌名

      安井永子・杉浦秀行・高梨克也(編)『指さしと相互行為』

      巻: - ページ: 161-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [雑誌論文] 家庭内の共同活動における子どもの指さしと養育者の反応2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・高田明
    • 雑誌名

      指さしと相互行為(安井永子・杉浦秀行・高梨克也(編))

      巻: - ページ: 161-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] Embodying stance: wo juede ‘I think’ and gaze2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 雑誌名

      Li, Xiaoting and Tsuyoshi Ono (eds.), Multimodality in Mandarin conversation

      巻: 0 ページ: 148-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] Agreeing in overlap: A comparison of response practices and resources for projection in Finnish, Japanese and Mandarin talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21巻第1号 ページ: 160-174

    • NAID

      130007552833

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [雑誌論文] The Japanese change-of-state tokens a and aa in responsive units2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, T.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 123 ページ: 151-166

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2017.06.010

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0057, KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] Agreeing in overlap: A comparison of response practices and resources for projection in Finnish, Japanese and Mandarin talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21(1) 号: 1 ページ: 160-174

    • DOI

      10.19024/jajls.21.1_160

    • NAID

      130007552833

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-18KT0085, KAKENHI-PROJECT-15K16744
  • [雑誌論文] Agreeing in overlap: A comparison of response practices and resources for projection in Finnish, Japanese and Mandarin talk-in-interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 (1) ページ: 160-174

    • NAID

      130007552833

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] 確認要求に用いられる感動詞的用法の「なに」:認識的スタンス標識の相互行為上の働き2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・横森大輔・林誠
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 (1) ページ: 110-114

    • NAID

      130006338175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [雑誌論文] 確認要求に用いられる感動詞的用法の「なに」―認識的スタンス標識の相互行為上の働き―2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 智子、横森 大輔、林 誠
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20 号: 1 ページ: 100-114

    • DOI

      10.19024/jajls.20.1_100

    • NAID

      130006338175

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061, KAKENHI-PROJECT-17K02721
  • [学会発表] Epistemic Downgrading in Proposal Sequence: Cases from EFL Classroom in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Satomi Kuroshima & Tomoko Endo
    • 学会等名
      Conversation Analysis of English Learning Activities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Body-language collaboration in object transfer requests in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Body-language collaboration in object transfer requests in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] Bodily behavior as constructional meaning: The case of benefactive construction in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      The 15th meeting of International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 参与構造の類型について:日常会話コーパスを用いたボトムアップのアプロー チ2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] 英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉:イントロダクション2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] 英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉:イントロダクション2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      The 15th meeting of International Pragmatics Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 参与構造の類型について:日常会話コーパスを用いたボトムアップのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」IV
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 認識動詞を用いた話し手の態度表明:認識的モダリティと認識的スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本英語学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      国際語用論学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] 参与構造の類型について:日常会話コーパスを用いたボトムアップのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] 認識動詞を用いた話し手の態度表明:認識的モダリティと認識的スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      第37回 日本英語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Bodily behavior as constructional meaning: The case of benefactive construction in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference 15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] 英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉:イントロダクション2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本語用論学会第22回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] 参与構造の類型について:日常会話コーパスを用いたボトムアップのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Bodily behavior as constructional meaning: The case of benefactive construction in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      国際認知言語学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] 英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉:イントロダクション2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] 認識動詞を用いた話し手の態度表明:認識的モダリティと認識的スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本英語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] 認識動詞を用いた話し手の態度表明:認識的モダリティと認識的スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本英語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Bodily behavior as constructional meaning: The case of benefactive construction in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] Ancestor or grandpa: Referential forms in Japanese household shinto ritual2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      Referentiality Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 参与構造の創発に関わる諸要因の整理に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパスIII」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Ancestor or Grandpa: Referential forms in Japanese household shinto ritual2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko
    • 学会等名
      Referentiality Workshop (University of Alberta)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] Infant's pointing and participation framework2018

    • 著者名/発表者名
      Endo Tomoko
    • 学会等名
      The 1st Seminar on the Development of Intersubjective Recognition
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 参与構造の創発に関わる諸要因の整理に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」III
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Two levels of projection: Cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 子ども養育者相互行為における活動の中の指さし2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・高田明
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Infant’s pointing and participation framework2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      1st seminar on the development of intersubjective recognition
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] 中国語のクリックと参与スタンス2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      第7回動的語用論研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Ancestor or Grandpa: Referential forms in Japanese household shinto ritual2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      Referentiality Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0085
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen, and Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00791
  • [学会発表] 中国語を対象とする機能主義言語学・会話分析の展開2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      第7回名古屋大学大学院人文学研究科 言語学分野公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Interactional functions of verbalizing troubles: Self-addressed questions in Japanese conversation2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      25th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] The Benefactive -te ageru Construction in Japanese Child-caregiver Interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Tomoko
    • 学会等名
      International Pragmatics Association Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] The benefactive _te ageru construction in Japanese child-caregiver interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      15th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00914
  • [学会発表] Practice of learning through children-caregiver interaction: A case of cleaning-up activity2017

    • 著者名/発表者名
      Korenaga Ron, Ippei Mori, Tomoko Endo, Satoru Ikegami, Kei Aoyama, Akio Tomita, Yoko Morimoto, Asako Ohara
    • 学会等名
      International Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • [学会発表] Interactional functions of verbalizing troubles: Self-addressed questions in Japanese conversation2017

    • 著者名/発表者名
      Endo Tomoko and Yokomori Daisuke
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0061
  • 1.  横森 大輔 (90723990)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  名塩 征史 (00466426)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黒嶋 智美 (50714002)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  居關 友里子 (70780500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  バーデルスキー マシュー (80625020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片桐 恭弘 (60374097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井出 祥子 (60060662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  首藤 佐智子 (90409574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  阪井 和男 (50225752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  武黒 麻紀子 (80434223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大塚 正之 (40554051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 亮子 (50306859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中山 俊秀 (70334448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  土屋 智行 (80759366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  柴崎 礼士郎 (50412854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  傳 康晴 (70291458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高梨 克也 (30423049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石本 祐一 (50409786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高田 明 (70378826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  早野 薫 (20647143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  増田 将伸 (90460998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  坂井田 瑠衣 (90815763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高木 智世 (00361296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  舩橋 瑞貴 (20533475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  丸山 岳彦 (90392539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  スタンリー ピータース
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  崔 在雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  前坊 香菜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ブロダルチック エレーヌ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ブロダルチック アンドレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  林 誠
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi