• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 弘基  Abe Hiroki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40737409
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 横浜市立大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 横浜市立大学, 医学部, 准教授
2023年度: 横浜市立大学, 医学部, 准教授
2019年度 – 2022年度: 横浜市立大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連 / 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野 / 学術変革領域研究区分(Ⅲ) / 小区分51010:基盤脳科学関連
キーワード
研究代表者
脊髄小脳変性症 / PETイメージング / AMAP受容体 / 神経変性疾患 / 脳梗塞 / 脳卒中後遺症 / PET画像 / AMPA受容体 / 可塑性 / パーキンソン病 / 脳卒中 / リハビリテーション … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る AMPA受容体 / リハビリテーション / PETイメージング / 脳卒中 / 失語症 / AMPA PET / ネットワーク / 名詞/動詞 / 方向感VRシステム / 中枢神経可塑性 / AMPA-PET / 一側性難聴 / CRMP2 / FRAP / エドネルピク / edonerpic maleate / 脊髄損傷 / 可塑性 / E-I balance / PET / GABA受容体 / 臨界期 / 組織学 / ポジトロン断層像 / 脳可塑性 / 小脳 / 顕微鏡 / MRI / 神経画像 / 神経可塑性 / 学習 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  一側性難聴による中枢神経回路の変化と可塑性の検討-AMPA受容体の解析からー

    • 研究代表者
      樫尾 明憲
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  失語症の名詞/動詞産生能力の回復にかかわるネットワークの解明

    • 研究代表者
      浦野 雅世
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  脳卒中患者の機能回復における臨界期の回路研究

    • 研究代表者
      高橋 琢哉
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  リハビリテーション効果促進薬・エドネルピクの生物学的基盤と適応拡大

    • 研究代表者
      高橋 琢哉
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  失語症の機能回復ネットワークの解明

    • 研究代表者
      高田 薫子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      横浜市立脳卒中・神経脊椎センター(臨床研究部)
  •  学習による小脳構造マクロ可塑性の神経生物学的機構の解明研究

    • 研究代表者
      花川 隆
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分51010:基盤脳科学関連
    • 研究機関
      京都大学
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
  •  AMPA受容体PETイメージングを利用した機能回復ネットワークの解明研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 弘基
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2023 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Translational medicine of the glutamate AMPA receptor2021

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI Tomoyuki、ABE Hiroki、UCHIDA Hiroyuki、TAKAHASHI Takuya
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy. Ser. B: Physical and Biological Sciences

      巻: 97 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.2183/pjab.97.001

    • NAID

      130007966417

    • ISSN
      0386-2208, 1349-2896
    • 年月日
      2021-01-08
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05922, KAKENHI-PROJECT-20H00549, KAKENHI-PROJECT-19H03536, KAKENHI-PROJECT-19H03980, KAKENHI-ORGANIZER-20H05914
  • [雑誌論文] Activity‐induced secretion of semaphorin 3A mediates learning2021

    • 著者名/発表者名
      Jitsuki‐Takahashi Aoi、Jitsuki Susumu、Yamashita Naoya、Kawamura Meiko、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Sano Akane、Nakamura Fumio、Goshima Yoshio、Takahashi Takuya
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 00 号: 10 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1111/ejn.15210

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07742, KAKENHI-PLANNED-20H05922, KAKENHI-PROJECT-20H00549, KAKENHI-PROJECT-18H02540, KAKENHI-PROJECT-18K06488, KAKENHI-ORGANIZER-20H05914, KAKENHI-PROJECT-20K15937
  • [雑誌論文] AUTS2 regulation of synapses for proper synaptic inputs and social communication.2020

    • 著者名/発表者名
      Hori Kei、Yamashiro Kunihiko、Nagai Taku、... Yamada Mitsuhiko、Yamada Kiyofumi、Hoshino Mikio
    • 雑誌名

      iScience

      巻: ー 号: 6 ページ: 101183-101183

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101183

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18J10102, KAKENHI-PROJECT-20K06881, KAKENHI-PROJECT-20K07082, KAKENHI-PROJECT-20K15919, KAKENHI-INTERNATIONAL-16K21734, KAKENHI-ORGANIZER-16H06524, KAKENHI-PLANNED-16H06531, KAKENHI-PUBLICLY-19H04912, KAKENHI-PROJECT-18H02540, KAKENHI-PROJECT-19H03313, KAKENHI-PROJECT-19H03536, KAKENHI-PROJECT-18K13371, KAKENHI-PLANNED-16H06528, KAKENHI-PROJECT-18H02538
  • [雑誌論文] 神経疾患の「機能回復ネットワーク」の探索2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 弘基、高橋 琢哉
    • 雑誌名

      月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト (MSD)

      巻: 46 ページ: 634-637

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03980
  • [雑誌論文] AUTS2 Governs Cerebellar Development, Purkinje Cell Maturation, Motor Function and Social Communication2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Kunihiko、Hori Kei、Lai Esther S.K.、Aoki Ryo、Shimaoka Kazumi、Arimura Nariko、Egusa Saki F.、Sakamoto Asami、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Watanabe Takaki、Uesaka Naofumi、Kano Masanobu、Hoshino Mikio
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 12 ページ: 101820-101820

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101820

    • NAID

      120006979860

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07071, KAKENHI-ORGANIZER-16H06524, KAKENHI-PUBLICLY-19H05415, KAKENHI-PROJECT-18H04012, KAKENHI-PROJECT-18H02539, KAKENHI-PROJECT-19H03536, KAKENHI-PLANNED-16H06528, KAKENHI-PROJECT-18H02538
  • [学会発表] Edonerpic maleate accelerates recovery of upper limb motor function from spinal injury in nonhuman primates2023

    • 著者名/発表者名
      浦丸浩一,阿部弘基,中島和希,鈴木迪諒,横山 修,矢野武明,西村幸男,高橋琢哉
    • 学会等名
      日本生理学会 第100回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05922
  • [学会発表] Molecular imaging of functional recovery process aiming for a development of rehabilitation accelerating agent2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Abe, Susumu Jitsuki, Waki Nakajima, Yumi Murata, Aoi Jituski-Takahashi, Tomoyuki Miyazaki, Hirobumi Tada, Akane Sano, Kumiko Suyama. Nobuyuki Mochizuki, Takashi Komori, Hitoshi Masuyama, Tomohiro Okuda, Yoshio Goshima, Noriyuki Higo, Takuya Takahashi
    • 学会等名
      第42回日本神経科学会NEURO2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03980
  • [学会発表] Molecular imaging of functional recovery process aiming for a development of rehabilitation accelerating agent2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Abe, Susumu Jitsuki, Waki Nakajima, Yumi Murata, Aoi Jituski-Takahashi, Tomoyuki Miyazaki, Hirobumi Tada, Akane Sano, Kumiko Suyama. Nobuyuki Mochizuki, Takashi Komori, Hitoshi Masuyama, Tomohiro Okuda, Yoshio Goshima, Noriyuki Higo, Takuya Takahashi
    • 学会等名
      第42回日本神経科学会NEURO2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03536
  • 1.  高田 薫子 (30834543)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 琢哉 (20423824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  花川 隆 (30359830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 十也 (60588515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  星野 幹雄 (70301273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮崎 智之 (30580724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  齊藤 勇二 (50776094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  實木 亨 (10546675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  樫尾 明憲 (20451809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高木 健 (20897607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鴨頭 輝 (30807152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浦田 真次 (60849404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川原 圭博 (80401248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荒井 康裕 (90614818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浦野 雅世 (20983993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  有村 奈利子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  山下 直也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi