• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有阪 直哉  Arisaka Naoya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40759403
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北里大学, 医療衛生学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 北里大学, 医療衛生学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分57080:社会系歯学関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 疫学・予防医学
キーワード
研究代表者以外
摂食嚥下障害 / 口腔機能 / 高齢者 / ソフトウェア無線 / 機械学習 / 医用テレメータ / 電磁ノイズ / 電磁環境 / 神経筋疾患 / 地域密着型サービス … もっと見る / 重度化防止 / デイサービス / 介護スキーム / 重度化予防 / 摂食嚥下機能 / 嚥下機能 / フレイル / 舌口唇運動機能 / 咬合力 / 咀嚼機能 / 舌圧 / 栄養 / 口腔機能低下症 / リハビリテーション / 歩数 / 身体活動量 / 身体活動 / 脳卒中 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  高齢者の口腔機能低下から摂食嚥下機能障害の包括的評価システム考案に関する調査研究

    • 研究代表者
      平野 浩彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分57080:社会系歯学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
  •  医療現場における新しい電磁環境評価システムの構築

    • 研究代表者
      石田 開
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      純真学園大学
  •  デイサービス利用者の重度化防止を目指した介護スキームの開発と実証

    • 研究代表者
      柴 喜崇
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  高齢者の口腔機能・摂食嚥下機能の実態把握と包括的評価システム考案に関する調査研究

    • 研究代表者
      平野 浩彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分57080:社会系歯学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)
  •  脳卒中片麻痺者の長期的な疾患管理のための身体活動量の把握

    • 研究代表者
      清水 忍
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      疫学・予防医学
    • 研究機関
      北里大学

すべて 2023 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] スマートウォッチによる加速度計測システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      Mamorita Noritaka、Shimizu Shinobu、Arisaka Naoya、Yamada Ryuichiro、Ogura Taichi、Matsunaga Atsuhiko、Inaoka Hidenori
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 143 号: 4 ページ: 473-474

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.143.473

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 年月日
      2023-04-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09069
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF A NEW METHOD FOR COUNTING STEPS TAKEN WHILE WALKING USING A THREE-AXIS ACCELEROMETER IN PEOPLE WITH STROKE2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., Yamada, R., Ichinosawa, Y., Arisaka, N., Mamorita, N., Tsuruta, H., Matsunaga, A.
    • 学会等名
      22nd annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Congress Centre Essen, MetropolisRuhr, Germany
    • 年月日
      2017-07-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09069
  • [学会発表] Development of a new method for counting steps taken while walking using a three-axis accelerometer in people with stroke.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., Yamada, R., Ichinosawa, Y., Arisaka, N., Mamorita, N., Tsuruta, H., Matsunaga A.
    • 学会等名
      ECSS 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09069
  • 1.  平野 浩彦 (10271561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 敏之 (20602246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩崎 正則 (80584614)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本川 佳子 (60782026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  枝広 あや子 (90433945)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清水 忍 (90286386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  松永 篤彦 (00286387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  守田 憲崇 (70632420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柴 喜崇 (40306642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安齋 紗保理 (60649151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  植田 拓也 (90902601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  新井 武志 (70450559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福本 裕 (20626890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石田 開 (40745105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤井 清孝 (10940570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  花田 英輔 (90244095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi