• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原田 新也  HARADA Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40763892
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 東京電機大学, 工学部, 助教
2016年度: 東京大学, 大学院数理科学研究科, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分11010:代数学関連 / 代数学
キーワード
研究代表者
指標多様体 / ゼータ関数 / 双曲3次元多様体 / 位相不変量 / 3次元双曲多様体 / SL_2指標多様体 / 特殊値 / 双曲体積 / トレース体
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  双曲3次元多様体のSL_2指標多様体とそのゼータ関数の研究研究代表者

    • 研究代表者
      原田 新也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分11010:代数学関連
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  結び目,絡み目及び閉双曲3次元多様体のSL_2指標多様体とそのゼータ関数の研究研究代表者

    • 研究代表者
      原田 新也
    • 研究期間 (年度)
      2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      代数学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Hasse-Weil zeta functions of character varieties of hyperbolic 3-manifolds2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Harada
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu (巻号未定) Algebraic Number Theory and Related Topics 2017

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03410
  • [雑誌論文] Canonical components of character varieties of arithmetic two-bridge link complements2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Harada
    • 雑誌名

      European Journal of Mathematics

      巻: - 号: 2

    • DOI

      10.1007/s40879-023-00640-1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03410
  • [学会発表] Deformation varieties of hyperbolic two-bridge link complements and their zeta functions2017

    • 著者名/発表者名
      原田新也
    • 学会等名
      Low dimensional topology and number theory IX
    • 発表場所
      Innovation Plaza, Momochihama, Fukuoka, JAPAN
    • 年月日
      2017-03-15
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17564

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi