• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下川 哲  SHIMOKAWA Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40767224
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分07040:経済政策関連 / 小区分41010:食料農業経済関連 / 経営・経済農学
研究代表者以外
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野 / 経営・経済農学
キーワード
研究代表者
未来型食品 / カンボジア / 貧困削減 / コオロギ養殖 / 昆虫食 / 日本 / 放射性物質検査 / 福島産農産物 / 限定合理性 / 食料政策 … もっと見る / 需要 / 福島 / 米 / 行動経済学 / POSデータ / 福島県産農産物 / 風評被害 / 農業経済学 / 満足度 / 安全性 / 食品 / 選択実験 / 食料需要 / 食品安全性 / 中国 / 都市農村格差 / 消費者満足度 / 消費者需要 / 食品ラベル / 食品安全 … もっと見る
研究代表者以外
リスクリテラシー / meal pattern analysis / 双方向リスクコミュニケーション / 食事内容の意思決定 / Meal pattern analysis / リスク回避行動 / 食品由来リスクコミュニケーション / 健康リスクコミュニケーション / 食品の放射線リスクへの態度 / 食品リスク回避行動 / 食事内容構成と健康イメージ / 地域圏フードシステム / 食品由来リスク回避行動 / 健康イメージ / 新型コロナ感染症のリスク認知 / 食品放射能汚染のリスク認知 / 食事内容構成の意思決定 / 公正な価格形成 / EgalimⅡ法 / 食環境と食事内容 / 地域圏食料プロジェクト / 健康イメージと食事内容 / 食事内容構成の意思決定要因 / 食品由来のリスク認知 / 食品安全 / 放射性物質 / 獣医大学カリキュラム / 食品安全の専門高等教育 / 食生活実態調査 / リスクに関するイメージ想起 / 双方向リスクコミュニケーションモデル / 放射性物質の健康影響 / プロフェッション / 食品安全プロフェッション / 日仏食文化比較 / 食事パターン分析 / 買い控え行動 / 選択実験 / リスクのイメージ想起 / 放射性物質のリスク知覚 / 食品安全のプロフェッション / 食事規範 / 食事組み合わせパターン / ニューメラシーとリスク認知 / リスクイメージ / 食品を介した放射性物質の健康影響 / リスクコミュニケーション / リスク知覚 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  カンボジアにおける昆虫養殖を活用した貧困削減と未来型食品生産の両立の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      下川 哲
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分07040:経済政策関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  持続可能な風評対策と放射性物質検査体制に関する実証的研究ー行動経済学による接近研究代表者

    • 研究代表者
      下川 哲
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41010:食料農業経済関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  食品選択、食事内容構成の意思決定と健康リスクコミュニケーションの要件

    • 研究代表者
      新山 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館大学
  •  中国における食品の質・安全性に対する需要と満足度:地域格差と時間的変化の検証研究代表者

    • 研究代表者
      下川 哲
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      経営・経済農学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  食品安全のためのリスクコミュニケーションモデルの開発とプロフェッションの要件

    • 研究代表者
      新山 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      経営・経済農学
    • 研究機関
      立命館大学
      京都大学

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] An Expert Signal Game2022

    • 著者名/発表者名
      Kamijo, Yoshio and Shimokawa, Satoru
    • 学会等名
      2022年度実験社会科学カンファレンス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03060
  • [学会発表] Distinguishing Attitude and Belief Expressions from Economic Preferences in the Long-lasting Aversion in Food Choice2021

    • 著者名/発表者名
      S. Shimokawa, Y. Kito, S. Kudo, M. Yamaguchi, Y. Niiyama
    • 学会等名
      International Conference of Agricultural Economists
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00962
  • [学会発表] Inertia in Consumer Beliefs on Agricultural Products after the Fukushima Nuclear Disaster2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Shimokawa
    • 学会等名
      Institutional Study and Implications to Inductive Game Theory
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03060
  • [学会発表] Risk attitude and consumer demand for Fukushima rice: a pilot survey in Namie, Fukushima2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Shimokawa
    • 学会等名
      23rd Experimental Social Science Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00962
  • [学会発表] Risk attitude and consumer demand for Fukushima rice: a pilot survey in Namie, Fukushima2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Shimokawa
    • 学会等名
      23rd Experimental Social Science Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03060
  • [学会発表] “No-tolerant Consumers, Information Treatments, and Demand for Stigmatized Foods: the Case of Fukushima Nuclear Power Plant Accident in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shimokawa, S., Y. Niiyama, Y. Kito, H. Kudo, Y. Yamaguchi
    • 学会等名
      30th International Conference of Agricultural Economists
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02465
  • 1.  新山 陽子 (10172610)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  高鳥毛 敏雄 (20206775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  楠見 孝 (70195444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鬼頭 弥生 (50611802)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  工藤 春代 (60452281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  春日 文子 (40183777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  立川 雅司 (40356324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河村 律子 (60309094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  清原 昭子 (20351968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  関根 佳恵 (90612242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山口 道利 (40709359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  大住 あづさ (30808697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  筒井 俊之 (70391448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  須網 隆夫 (80262418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西村 直子 (30218200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小暮 克夫 (00610057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  朝日 透 (80222595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上田 遥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊川 美保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi