• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松井 裕美  Matsui Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

平田 裕美  Hirata Hiromi

松井裕美

松井

隠す
研究者番号 40774500
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授
2019年度: 神戸大学, 国際文化学研究科, 講師
2018年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 特任講師
2017年度 – 2018年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 特任助教
2016年度: 名古屋大学, 文学研究科, 特任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史 / 小区分01060:美術史関連
研究代表者以外
小区分01040:思想史関連 / 小区分01060:美術史関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
レアリスム / 古典主義 / キュビスム / シュルレアリスム / 第一次世界大戦 / 第二次世界大戦 / ナショナリズム / ユートピア / 美術批評 / 芸術と社会 … もっと見る / テクストとイメージ / 前衛美術 / フェミニズム / フランス / 造形的メタファー / 前衛 / 美術制度 / モダニズム / パブロ・ピカソ / 美術史の形成 / 美術教育 / 美術市場 / フランス美術 / 美術史の歴史 … もっと見る
研究代表者以外
推論装置 / 予測 / 予測的符号化 / 情動 / 心理学的構成主義 / モデル化 / 内的モデル / フランスの伝統 / フランス性 / 第二次世界大戦 / アイデンティティ / 20世紀モダニズム / フランス美術史 / フランス文学 / 情報工学 / 芸術 / 流通 / データベース 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  第二次世界大戦期における「フランスの伝統」概念の総合的研究

    • 研究代表者
      大久保 恭子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都橘大学
  •  芸術作品の流通と美術コレクション形成-通時的/共時的分析とデータベース

    • 研究代表者
      寺田 寅彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  20世紀フランス前衛美術における価値評価システムの形成と美術制度の役割研究代表者

    • 研究代表者
      平田 裕美 (松井裕美 / 松井)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  予測を生み出す推論装置―文学・数学・美術史・科学哲学史・認知科学からの展望

    • 研究代表者
      中村 靖子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  20世紀前半のフランス前衛美術におけるレアリスムの問題とふたつの世界大戦研究代表者

    • 研究代表者
      平田 裕美 (松井 / 松井 裕美)
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 古典主義再考Ⅰ 西洋美術史における「古典」の創出2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一、松井裕美
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508862
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [図書] 古典主義再考Ⅱ 前衛美術と「古典」2021

    • 著者名/発表者名
      木俣元一、松井裕美
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805508879
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [図書] ピカソと人類の美術2020

    • 著者名/発表者名
      大髙保二郎、永井隆則、松井裕美
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035083
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01201
  • [図書] 社会脳から心を探る―自己と他者をつなぐ社会適応の脳内メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行、菊知充、大平英樹、髙橋英彦、松井三枝、今水寛、大木紫
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      日本学術協力財団
    • ISBN
      9784990997229
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01201
  • [図書] 『ピカソと人類の美術』2020

    • 著者名/発表者名
      大髙保二郎・永井隆則編、松井裕美ほか分担執筆
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035083
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [図書] キュビスム芸術史―20世紀西洋美術と新しい〈現実〉―2019

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 総ページ数
      692
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      4815809372
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [図書] Images de Guerres au XXe siecle, du cubisme au surrealisme2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Matsui, Mary Ann Caws, Hiromi Matsui, Francoise Nicol, Susanne Muller, Kiyoko Ishikawa, Hisano Shindo, Kayo Matsuoka, Shu Hirata, Hiroshi Matsui, Haruka Kawakami
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      Les Editions du Net
    • ISBN
      9782312055411
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [雑誌論文] 母親の欲望を解剖する-メアリー・ケリーの《産後資料》におけるポリフォニーとラカンの精神分析学2021

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学大学院国際文化学研究科紀要)

      巻: 55 ページ: 135-168

    • NAID

      120007002563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [雑誌論文] 台座・ラベル・ジェンダー-ハンナ・ヘーヒにおけるイメージの構築と解体、そして再構築2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      近代

      巻: 122 ページ: 84-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [雑誌論文] ピカソの名声形成の諸要因と自画像の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      フランス文学

      巻: 49 ページ: 29-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01201
  • [雑誌論文] ピカソの名声形成の諸要因と自画像の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 49 ページ: 29-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [雑誌論文] 台座・ラベル・ジェンダー ハンナ・ヘーヒにおけるイメージの構築と解体、そして再構築2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      近代

      巻: 122 ページ: 84-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01201
  • [雑誌論文] 「キュビスム文学」における科学者の視点と虚構の世界―マックス・ジャコブ『聖マトレル』とブレーズ・サンドラール『モラヴァジーヌ』2019

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      非在の場を拓く―文学が紡ぐ科学の歴史

      巻: - ページ: 145-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦下のシュルレアリスムとカモフラージューローランド・ペンローズによるカモフラージュ実演の新資料紹介2019

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      近代

      巻: 119 ページ: 41-61

    • NAID

      40021890242

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [雑誌論文] レイモン・デュシャン=ヴィヨンの作品における人体の躍動―抽象と具象、運動と情動、 音楽と舞踏のあいだの往還(一九一〇~一三年)2017

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      美術史

      巻: 182 ページ: 165-180

    • NAID

      40021173217

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [雑誌論文] シュルレアリスムの未来──前衛文化と大衆文化のあいだでGavin Parkinson, Future of Surrealism, Myth, Science Fiction and Fantastic Art in France2017

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      JunCture

      巻: 8 ページ: 210-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [雑誌論文] 20 世紀前半の前衛芸術における『現実』への問いとレアリスムの射程-モーリス・ドニか らウィンダム・ルイスまで2017

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      美学美術史研究論集

      巻: 27 ページ: 37-52

    • NAID

      40021217467

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [雑誌論文] 狂気がかたちを成すとき : 二〇世紀初頭の芸術と図式的表現2016

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 雑誌名

      REAR = リア : 芸術批評誌

      巻: 38 ページ: 45-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] アナロジーの横溢ーカジャ・シルヴァーマンの写真論を手がかりとして2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      連続講演会「文学としての人文知」第4回「イメージの歴史」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [学会発表] 台座・ラベル・ジェンダー2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      香川檀著『ハンナ・ヘーヒ 透視のイメージ遊戯』オンライン書評会 2020年7月18日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [学会発表] アナロジーの横溢ーカジャ・シルヴァーマンの写真論を手がかりとして2020

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      連続講演会「文学としての人文知」第4回「イメージの歴史」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01201
  • [学会発表] 第二次世界大戦下の独立派芸術作品と国家購入2019

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      国際シンポジウム『第二次世界大戦期のフランスをめぐる芸術の位相』
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13003
  • [学会発表] レアリスムとユートピア的なヴィジョン─1930年代のフランスにおける様々な『現実』概念の定義2018

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      20世紀視覚芸術・文学における 前衛的レアリスム(1914~68年)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] キュビスムと公共空間:フランスの美術館における前衛芸術コレクションの形成(1918~1947年)2018

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      フランス美術コレクションの形成・普及と国際化(1870~1950年)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] ピカソの名声形成の諸要因と自画像の展開2018

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      18~20世紀フランスにおける著名作家たちの肖像
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] 20世紀視覚文化における人体比率のダイヤグラム-パブロ・ピカソからハルーン・ファロッキまで2017

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      シンポジウム「人間と記憶」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] 二次世界大戦後のピカソの陶器制作と展示における「アナロジー」の思想―過去の継承と再解釈に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      ピカソと人類の美術
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] 「造形的メタファー」を通した過去との対話-アンドレ・ロートとパブロ・ピカソの比較検討を通して2017

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      日仏美術学会西支部例会『20世紀フランスの美術理論における文学と視覚芸術の交差』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] 現実と超現実をつなぐ橋―ピカソの作品における梯子の表象2017

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      もしもシュルレアリスムが美術だったなら
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • [学会発表] レイモン・デュシャン=ヴィヨンの作品における身体像の展開と機械のイメージ、1913-1918年2016

    • 著者名/発表者名
      松井裕美
    • 学会等名
      美術史学会全国大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16727
  • 1.  中村 靖子 (70262483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大平 徹 (20543474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  戸田山 和久 (90217513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大平 英樹 (90221837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  大久保 恭子 (70293991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺田 寅彦 (30554456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三浦 篤 (10212226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi