• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栗山 新也  KURIYAMA SHINYA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40782066
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 外来研究員
2017年度: 国際日本文化研究センター, 研究部, 日本学術振興会特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般
キーワード
研究代表者
文化財 / 沖縄 / 芸術諸学 / 物質文化研究 / 楽器学 / 民族音楽学 / 沖縄芸能 / 物質文化 / 楽器 / 文化人類学
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  三線が引き出す社会関係、価値、感情――大衆楽器が人びとに与える効果の研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗山 新也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      国際日本文化研究センター

すべて 2018 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 三線に積み重なる価値と人間関係2018

    • 著者名/発表者名
      栗山新也
    • 学会等名
      同時代史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13380
  • [学会発表] 三線の移動と積み重なる価値――大阪、ハワイの事例をもとに2017

    • 著者名/発表者名
      栗山新也
    • 学会等名
      国際日本学研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13380
  • [学会発表] 1990年代以降の三線音楽へのまなざしと三線文化の変化2017

    • 著者名/発表者名
      栗山新也
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13380
  • [学会発表] 三線の製作・流通・社会的価値付けの諸特徴――明治期から昭和期までを対象に2017

    • 著者名/発表者名
      栗山新也
    • 学会等名
      日本音楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13380

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi