• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹村 景生  Takemura Kageki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40782165
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 天理大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 天理大学, 人間学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員
2016年度 – 2017年度: 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者以外
統計教育 / フックの法則 / 教師用教材 / マンガ / 知識活用 / 評価方法 / 教師教育 / マンガ教材 / 科学教育 / 統計的・確率的推論 … もっと見る / 統計的推論 / 誤差 / 理科教育 / 教員研修教材 / 確率的判断 / 科学的リテラシー / 期待値 / 日常と数学の表現 / 確率 / 数学と理科 / 確率判断 / 2枚のコイン / 仮説検定の考え方 / 確率的判断過程 / ナラティブ・アプローチ / 評価 / 知識活用型授業の構築 / シナリオ / 研修 / 教師教材 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  Statistical and Probabilistic Reasoning を重視した授業と教師用教材の開発研究

    • 研究代表者
      西仲 則博
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  確率的判断過程における知識活用の評価方法と教員研修用教材の開発に関する研究

    • 研究代表者
      西仲 則博
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  統計教育における知識活用型授業の効果測定と評価方法の開発

    • 研究代表者
      西仲 則博
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      近畿大学
  • 1.  西仲 則博 (80756841)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉川 厚 (50444120)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 聡 (80630897)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  折田 明子 (20338239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐竹 靖 (70979327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi