• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 美穂  Takahashi Miho

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40787610
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
2017年度 – 2021年度: 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
キーワード
研究代表者
ドイツ語 / アスペクト / 移動動詞 / 非人称受動 / 語彙的意味 / 構文的意味 / 使役 / 日本語 / 独語 / 言語学 … もっと見る / 語彙意味論 / コーパス / 事象構造 / 経路表現 / 不変化詞動詞 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (26件)
  •  非アスペクト言語としてのドイツ語の移動動詞を中心とした非対格性理論の再考研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  使役をめぐる諸構文の意味解釈とモノの存在論に関する日独対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      三重大学
      東北大学
  •  ドイツ語移動動詞と経路表現の共起に関するコーパスを用いた意味的・統語的分析研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Von der Auxiliarselektion zur Aktionsart2024

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi and Yasuhiro Fujinawa
    • 雑誌名

      Linguisten-Seminar : Forum japanisch-germanistischer Sprachforschung

      巻: 6 号: 0 ページ: 82-99

    • DOI

      10.11282/jggls.6.0_82

    • ISSN
      2434-5407
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00555, KAKENHI-PROJECT-20K12999, KAKENHI-PROJECT-22H00076
  • [雑誌論文] 経験主と使役主のコード化―日独語の構文に見る「事象の所有」―2024

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 雑誌名

      人文論叢:三重大学人文学部文化学科研究紀要

      巻: 41 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [雑誌論文] 状態変化動詞と事象の所有 ― 経験主の語彙表示をめぐって ―2023

    • 著者名/発表者名
      今泉志奈子・藤縄康弘・米田信子・高橋美穂
    • 雑誌名

      岸本秀樹・臼杵岳・于一楽[編]『構文形式と語彙情報』

      巻: - ページ: 280-303

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [雑誌論文] 移動動詞と経路項の共起について―laufenとその不変化詞動詞を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 雑誌名

      カンミンギョン・時田伊津子・藤縄康弘[編]『ドイツ語学への視点・ドイツ語学からの視座―成田節教授退職記念論文集―』

      巻: - ページ: 169-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [雑誌論文] ドイツ語と英語における使役に関わる構文―自由与格,lassen使役,have使役について―[研究ノート]2022

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 雑誌名

      東北大学言語・文化教育センター年報

      巻: 7 ページ: 73-80

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [雑誌論文] Zur semantischen Ueberlappung von “Kausierung” und “Involviertheit”: Ein deutsch-japanischer Vergleich2021

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 雑誌名

      Yoshiyuki Muroi (ed.). Einheit in der Vielfalt? Germanistik zwischen Divergenz und Konvergenz: Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo

      巻: - ページ: 742-749

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [雑誌論文] Über die Asymmetrie von „Ursprung“ und „Ziel“2021

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 雑誌名

      Linguisten-Seminar : Forum japanisch-germanistischer Sprachforschung

      巻: 3 号: 0 ページ: 33-49

    • DOI

      10.11282/jggls.3.0_33

    • NAID

      130008006645

    • ISSN
      2434-5407
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [雑誌論文] Passivisch oder modal? – Eine semantische Analyse über die Lesarten der Konstruktion <i>bekommen</i> plus Partizip II2020

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 雑誌名

      Linguisten-Seminar : Forum japanisch-germanistischer Sprachforschung

      巻: 2 号: 0 ページ: 43-58

    • DOI

      10.11282/jggls.2.0_43

    • NAID

      130007801173

    • ISSN
      2434-5407
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [雑誌論文] ドイツ語自由与格構文における「使役」と「被害」の意味―英語のhave使役文・日本語の「―させ」使役文と対比して―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 5 ページ: 57-70

    • NAID

      120006635113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [雑誌論文] 移動を表す不変化詞動詞における起点・着点の表出―ausfahren, einfahrenを例に―2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 雑誌名

      Der Keim

      巻: 42 ページ: 1-23

    • NAID

      120006620255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [雑誌論文] Temporalität als Ableitung aus einer Räumlichkeit2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 雑誌名

      Linguisten-Seminar : Forum japanisch-germanistischer Sprachforschung

      巻: 1 号: 0 ページ: 56-72

    • DOI

      10.11282/jggls.1.0_56

    • NAID

      130007623202

    • ISSN
      2434-5407
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [雑誌論文] "Affiziertheit" und "unabsichtliche Kausierung": Lesarten der Dativkonstruktionen bei Bewegungs- und Zustandsveraenderungsverben2017

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 雑誌名

      Deutsche Sprache - Zeitschrift fuer Theorie, Praxis, Dokumentation

      巻: 45(4) ページ: 362-377

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] ドイツ語と日本語の移動表現の比較―『モモ』の一場面を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部2023年度夏季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [学会発表] 非対格性・使役性・アスペクト―移動動詞を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会第109回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [学会発表] ドイツ語与格構文の解釈―移動動詞を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 学会等名
      研究会「所有・所在概念の連続性とその言語化にはたらく諸条件に関する言語横断的比較対照研究」 科研費 基盤研究 (C) 18K00538
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [学会発表] Lesarten des freien Dativs und haben/sein-Selektion2022

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi, Yasuhiro Fujinawa
    • 学会等名
      日本独文学会第48回語学ゼミナール
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [学会発表] CAUSE und verwandte Satzkonstruktionen im Deutschen und Englischen: freier Dativ, lassen-Kausativ und have-Kausativ2020

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 学会等名
      日本独文学会語学ゼミナールオンライン・2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12999
  • [学会発表] 「使役」と「被害」の意味の重なり―ドイツ語自由与格構文と日本語「―させ」使役文の比較2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 学会等名
      ワークショップ:構文の使用と意味(於:東北大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] Ueber die Ambiguitaet zwischen "Kausierung" und "Involviertheit": Ein deutsch-japanischer Vergleich2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 学会等名
      アジア・ゲルマニスト会議2019札幌大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] 「使役」と「被害」が重なる構文―自由与格・have使役・「―させ」使役の比較2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 学会等名
      ドイツ言語理論研究会(GLT)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] Zur sprachlichen Asymmetrie von "Ursprung" und "Ziel" einer Fortbewegung: Am Beispiel der Partikelverben mit fahren2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 学会等名
      日本独文学会第47回語学ゼミナール
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] Konstruktionen mit bekommen plus Partizip II bei Fortbewegungsverben: Zum potenziellen Dativ als "Verursacher" des Sachverhaltes2018

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 学会等名
      日本独文学会第46回語学ゼミナール
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] 「モノの所在」に基づく意味の創発―ドイツ語移動動詞の自由与格構文の解釈―2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 学会等名
      「所有」―文法・意味・状況の動態論―(東京外国語大学語学研究所ワークショップ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] 空間的解釈から派生される時間的解釈―durchを伴う移動の不変化詞動詞を例に2018

    • 著者名/発表者名
      高橋美穂
    • 学会等名
      日本独文学会2018年秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] Ueber Partikelverben mit "fahren". Eine Korpus-Untersuchung zur Kombinatorik der Partikelverben der Fortbewegung mit direktionalen Wegargumenten2017

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 学会等名
      Abteilungskolloquium der germanistischen Linguistik (Eberhard Karls Universitaet Tuebingen, Germany)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441
  • [学会発表] Zum Partikelverb durchfahren: konzeptuelle Erschliessung der Lesarten von "Durchquerung" und "andauernder Fahrt"2017

    • 著者名/発表者名
      Miho Takahashi
    • 学会等名
      日本独文学会第45回語学ゼミナール
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13441

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi