• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 慶大  Fujita Kyota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40792205
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京科学大学, その他の部局等, 非常勤講師
2025年度: 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授
2022年度 – 2023年度: 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 非常勤講師
2021年度: 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師
2019年度 – 2020年度: 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分51030:病態神経科学関連 / 小区分49010:病態医化学関連
研究代表者以外
小区分52030:精神神経科学関連 / 小区分51030:病態神経科学関連
キーワード
研究代表者
神経変性疾患 / 動的分子ネットワーク解析 / 次世代シーケンス解析 / RNA-seq / ネットワーク解析 / RNA-sequence / 脊髄小脳失調症1型 / プルキンエ細胞 / iPS細胞 / オミックス解析 … もっと見る / ネクローシス / DNA損傷ストレス / 細胞死 / 神経幹細胞 / VCP / 前頭側頭葉変性症 … もっと見る
研究代表者以外
誘導体化合物 / オキシトシン / 自閉スペクトラム症 / 超早期 / MARCKS / MARCKSL1 / リン酸化シグナル / リン酸化タンパク質 / 超早期病態 / アルツハイマー病 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  長時間作用型オキシトシン誘導体化合物の創製と自閉スペクトラム症治療への応用

    • 研究代表者
      横山 茂
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  新規動的分子ネットワーク解析で紐解く小脳失調症の超早期病態研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 慶大
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  VCP変異による前頭側頭葉変性症における発生異常と晩発性病態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 慶大
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分49010:病態医化学関連
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  超早期アルツハイマー病におけるリン酸化タンパク質の病態分子機構の解明

    • 研究代表者
      田川 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      東京医科歯科大学

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] DNA damage in embryonic neural stem cell determines FTLDs’ fate via early-stage neuronal necrosis2021

    • 著者名/発表者名
      Homma H, Tanaka H, Jin M, Jin X, Huang Y, Yoshioka Y, Bertens CJ, Tsumaki K, Kondo K, Shiwaku H, Tagawa K, Akatsu H, Atsuta N, Katsuno M, Furukawa K, Ishiki A, Waragai M, Ohtomo G, Iwata A, Yokota T, Inoue H, Arai H, Sobue G, Sone M, Fujita K, Okazawa H.
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 4 号: 7 ページ: 1022-1022

    • DOI

      10.26508/lsa.202101022

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07397, KAKENHI-PROJECT-21H02807, KAKENHI-PROJECT-20J13728, KAKENHI-PROJECT-20K06881, KAKENHI-PROJECT-20K07830, KAKENHI-PROJECT-16H06277
  • [学会発表] 胎児期神経幹細胞のDNA損傷が早期神経細胞ネクローシスを介してFTLD発症を運命付ける2021

    • 著者名/発表者名
      藤田 慶大, 本間 秀典, 田中 ひかり, Meihua Jin, Xiaocen Jin, Yong Huang, 吉岡 優希, 近藤 和, 塩飽 裕紀, 田川 一彦, 岡澤 均
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07397
  • [学会発表] 発達障害原因遺伝子PQBP1はアルツハイマー病態を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      田中 ひかり、近藤 和、陳 西貴、本間 秀典、藤田 慶大、田川 一彦、岡澤 均
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07817
  • [学会発表] YAP依存的ネクローシスは超早期アルツハイマー病態を制御する2020

    • 著者名/発表者名
      田中 ひかり、本間 秀典、藤田 慶大、近藤 和、金キョウシン、田川 一彦、岡澤 均
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07817
  • [学会発表] Ser46-phosphorylated MARCKS is a common mechanism of pre-aggregation neurite degeneration in across multiple dementia2019

    • 著者名/発表者名
      Kyota Fujita, Hidenori Homma, Kanoh Kondo, Kazuhiko Tagawa, Hitoshi Okazawa
    • 学会等名
      神経科学会 NEURO2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07817
  • [学会発表] 発達障害原因遺伝子PQBP1はアルツハイマー病態を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      4.田中 ひかり、近藤 和、陳 西貴 、本間 秀典、田川 一彦、Aurelian Kerever、青木 茂樹、斉藤 貴志、西道 隆臣、村松 慎一、藤田 慶大、岡澤 均
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07817
  • [学会発表] The intellectual disability gene PQBP1 rescues Alzheimer's disease pathology.2019

    • 著者名/発表者名
      Hikari Tanaka, Kanoh Kondo, Xigui Chen, Hidenori Homma, Kazuhiko Tagawa, Aurelian Kerever, Shigeki Aoki, Takashi Saito, Takaomi Saido, Shin-ichi Muramatsu, Kyota Fujita, Hitoshi Okazawa
    • 学会等名
      神経科学会 NEURO2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07817
  • 1.  田川 一彦 (80245795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  本間 秀典 (80553958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 茂 (00210633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  辻 知陽 (00523490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi