• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住野 彰英  SUMINO Akihide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40804448
所属 (現在) 2025年度: 横浜薬科大学, 薬学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 横浜薬科大学, 薬学部, 講師
2018年度 – 2020年度: 横浜薬科大学, 薬学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59040:栄養学および健康科学関連
キーワード
研究代表者
ミュラー細胞 / 脆弱化 / 加齢 / レニン-アンジオテンシン系 / レニン-アンジオテンシン / AT1R / 網膜神経節細胞 / APJ / アペリン / 視覚障害 … もっと見る / 概日リズム / 時計遺伝子 / 失明 / うつ病 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  加齢による網膜神経節細胞の脆弱化に対するレニン-アンジオテンシン系の有用性研究代表者

    • 研究代表者
      住野 彰英
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      横浜薬科大学
  •  視覚障害によるうつ病発症メカニズムの解明とアペリン/APJシステムの有用性研究代表者

    • 研究代表者
      住野 彰英
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      横浜薬科大学

すべて 2024 2023 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] 失明による視交叉上核における時計遺伝子Bmal1の発現レベル低下がうつ病様症状を引き起こす可能性2024

    • 著者名/発表者名
      牧野 志保、曽根 秀子、速水 耕介、住野 彰英
    • 学会等名
      日本薬学会 第144年会 29P-am302S
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17985
  • [学会発表] 失明による概日リズムの乱れがセロトニン神経機能低下を引き起こす可能性2023

    • 著者名/発表者名
      牧野 志保、曽根 秀子、速水 耕介、住野 彰英
    • 学会等名
      第24回 応用薬理シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17985
  • [学会発表] NMDA誘発網膜神経節細胞死に対するTNF-αの発現抑制を介したアジルサルタンの保護作用2023

    • 著者名/発表者名
      畠山 倫未、井上 慶貴、曽根 秀子、速水 耕介、住野 彰英
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会 27P2-pm1- 106S
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16829
  • [学会発表] マウスにおけるうつ病様症状に対する失明の影響2019

    • 著者名/発表者名
      住野彰英
    • 学会等名
      第21回 応用薬理シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17985

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi