• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青森 広美  Aomori Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40813332
所属 (現在) 2025年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授
2020年度 – 2023年度: 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分90150:医療福祉工学関連
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連
キーワード
研究代表者
動作分析 / 看護援助 / 車椅子シーティング / 寝たきり患者 / 姿勢保持 / 看護援助負担計測 / 車椅子 / 時間角度積分 / 体幹の捻転 / 体幹の側屈 … もっと見る / 体幹の屈曲 / 看護援助動作 / 標準型車椅子 / 看護負担計測システム … もっと見る
研究代表者以外
看護教育 / 自己調整学習 / 採血技術 / 学習者中心の教育 / 看護技術教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  寝たきり患者が車椅子シーティングを活用するための援助方法とガイドラインの開発研究代表者

    • 研究代表者
      青森 広美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  「学習者中心の教育」を実現する採血技術学習プログラムの開発と評価

    • 研究代表者
      新村 洋未
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      埼玉県立大学
  •  寝たきり患者が車椅子シーティングを活用するための看護援助方法の検証研究代表者

    • 研究代表者
      青森 広美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      埼玉県立大学

すべて 2020

すべて 学会発表

  • [学会発表] 医療療養病棟で医療専門職が実施する車椅子シーティングの実態2020

    • 著者名/発表者名
      青森広美
    • 学会等名
      第46回日本看護研究学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12758
  • 1.  廣瀬 秀行 (10360679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小澤 芳子 (60320769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水野 智子 (20279574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  半田 隆志 (20639679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浅見 正人 (40821723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  新村 洋未 (70315703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 政枝 (30363914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi