• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 真矢  Ando Maya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40817053
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 順天堂大学, 医学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分52020:神経内科学関連
キーワード
研究代表者
αシヌクレイン / バイオマーカー / 運動療法 / サーチュイン遺伝子 / 抗αシヌクレイン抗体 / 神経保護因子 / αシヌクレインメチル化率 / 抗αシヌクレイン自己抗体 / 活動量計 / 有酸素運動 / パーキンソン病 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る PISA徴候 / サロゲートマーカー / アイトラッキング / レム睡眠行動障害 / 視覚認知 / パーキンソン病 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  パーキンソン病における視覚認知機能と、早期サロゲートマーカーの検討

    • 研究代表者
      頼高 朝子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52020:神経内科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  パーキンソン病患者の運動療法による神経保護効果因子の検証研究代表者

    • 研究代表者
      安藤 真矢
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] パーキンソン病のPISA徴候における視覚認知機能2023

    • 著者名/発表者名
      頼高朝子 林徹生 布施木景子 安藤真矢 服部信孝
    • 学会等名
      第65回日本神経学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07502
  • 1.  頼高 朝子 (90245720)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  林 徹生 (50863982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  野尻 宗子 (80763466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  四津 有人 (30647368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  奥住 文美 (90826075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi