• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

照月 大悟  Terutsuki Daigo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40821921
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授
2021年度 – 2023年度: 東北大学, 工学研究科, 助教
2020年度: 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61050:知能ロボティクス関連 / 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究代表者以外
中区分90:人間医工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
匂いセンサ / バイオハイブリッド / 触角電図 / ドローン / 匂い源探索 / 匂いバイオセンサ / 昆虫細胞 / 嗅覚受容体 / 薄膜トランジスタ
研究代表者以外
電気浸透流
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  匂い情報を極限まで利用した過酷環境下におけるロボットナビゲーションの創出研究代表者

    • 研究代表者
      照月 大悟
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61050:知能ロボティクス関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  異極性ゲル連結による電流内部ループ型の化学刺激デバイス

    • 研究代表者
      西澤 松彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分90:人間医工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  TFTデバイスと昆虫嗅覚受容体を融合した高感度・大面積匂いバイオセンサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      照月 大悟
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
    • 研究機関
      東北大学
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Spatiotemporally Controllable Chemical Delivery Utilizing Electroosmotic Flow Generated in Combination of Anionic and Cationic Hydrogels2023

    • 著者名/発表者名
      Terutsuki Daigo、Miyazawa Sho、Takagi Junya、Yamada Akihiro、Sun Yunhao、Abe Hiroya、Wang Gaobo、Nishizawa Matsuhiko
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 34 号: 2 ページ: 2304946-2304946

    • DOI

      10.1002/adfm.202304946

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18570, KAKENHI-PROJECT-22H04956
  • [雑誌論文] Low Surface Potential with Glycoconjugates Determines Insect Cell Adhesion at Room Temperature2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Takahisa、Terutsuki Daigo、Sato Shoma、Ikarashi Kohei、Sato Kohei、Mitsuno Hidefumi、Okumura Ryu、Yoshimura Yudai、Usami Shigeyoshi、Mori Yusuke、Fujii Mai、Takemi Shota、Nakabayashi Seiichiro、Yoshikawa Hiroshi Y.、Kanzaki Ryohei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 13 号: 40 ページ: 9494-9500

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c01673

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05349, KAKENHI-PUBLICLY-22H05423, KAKENHI-PROJECT-22H00302, KAKENHI-PROJECT-20K21117, KAKENHI-PROJECT-20K14787
  • [雑誌論文] 3D-Printed Bubble-Free Perfusion Cartridge System for Live-Cell Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Terutsuki Daigo, Mitsuno Hidefumi, Kanzaki Ryohei
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 20 ページ: 5779-5779

    • DOI

      10.3390/s20205779

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14787
  • [学会発表] 室温における生きた昆虫細胞の接着界面の可視化~バイオハイブリッド匂いセンサーへの応用を目指して~2023

    • 著者名/発表者名
      松﨑賢寿, 照月大悟, 佐藤奨真, 吉川洋史
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14787
  • [学会発表] 光干渉法昆虫細胞の接着機構の解明~高感度な生きた匂いセンサーへの応用を目指して~2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨真, 照月大悟, 吉川洋史, 松﨑賢寿
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部75周年記念講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14787
  • [学会発表] 反射干渉法による昆虫細胞に固有な接着機構の定量解明2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨真, 照月大悟, 中林誠一郎, 吉川洋史, 松﨑賢寿
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14787
  • [学会発表] 昆虫嗅覚を活用した匂いセンサ・バイオハイブリッドドローンの現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      照月大悟
    • 学会等名
      電気化学会 電子材料委員会, 第85回半導体・集積回路技術シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14787
  • 1.  中田 敏是 (80793190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 智 (90571274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西澤 松彦 (20273592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  佐藤 浩平
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi