• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後藤 恭一  GOTO Kyoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40824165
所属 (現在) 2025年度: 医療創生大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 医療創生大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連
キーワード
研究代表者以外
メンタルヘルス / 原発 / 育児 / 母子 / 子育て / 家族 / 職業 / 母親 / 母子避難 / 自主避難 / 福島原子力発電所事故 / 東日本大震災
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  福島県浜通り被災地域での子育て後方支援プログラム構築

    • 研究代表者
      久米 美代子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      医療創生大学

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故から10年目で語った母親の体験2021

    • 著者名/発表者名
      久米美代子,後藤恭一,久米絢弓
    • 雑誌名

      日本ウーマンズヘルス学会誌

      巻: 第20巻第2号 ページ: 13-24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11043
  • [雑誌論文] 福島県浜通り原子力発電所事故当時と9年間経過時における子育て不安と避難体験の実態2021

    • 著者名/発表者名
      後藤恭一,久米美代子,久米絢弓
    • 雑誌名

      日本ウーマンズヘルス学会誌

      巻: 第20巻第2号 ページ: 25-37

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11043
  • [学会発表] 東日本大震災を振り返って福島県浜通り地域の母親たちが語る子育て環境-テキストマイニングによる分析-2021

    • 著者名/発表者名
      久米美代子,後藤恭一,久米絢弓,黒岩美幸
    • 学会等名
      日本ウーマンズヘルス学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11043
  • [学会発表] Text mining analysis focusing on the experience of mothers immediately after the fukushima nuclear power plant accident2020

    • 著者名/発表者名
      kume miyoko , Goto kyoichi,Kuroiwa miyuki,Kume ayami
    • 学会等名
      Nursing & Healthcare
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11043
  • 1.  久米 美代子 (70258987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi