• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋山 友香  AKIYAMA YUKA

研究者番号 40825072
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-2928-8533
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 0109:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
国際交流 / 日本語教育 / 英語教育 / 第二言語習得 / 談話分析 / 国際理解 / Eタンデム / ビデオ会話 / コーパス分析 / グローバル … もっと見る / 日本語 / 英語 / 異文化理解 / 多様性 / ヴァーチャルエクスチェンジ / バーチャルエクスチェンジ / オンライン教育 / フォーカス・オン・フォーム / task engagement / comprehensibility / 個人差 / 会話スタイル / Comprehensibility / インタラクション / タスクエンゲージメント … もっと見る
研究代表者以外
非認知能力の影響 / 書き言葉の発達 / 第3言語圏留学 / 留学の長期的効果 / 留学のライティングへの効果 / 第3言語留学 / 生きる力 / 多言語主義 / オンライン留学 / 第3言語留学 / 多文化交流 / 他文化間の理解 / IVEProject / 英語能力 / 文化間能力 / 多文化理解 / 英語教育 / バーチャルエクスチェンジ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  第3言語圏への留学の効果:書き言葉の相互・相補作用や非認知能力の発達に注目して

    • 研究代表者
      佐々木 みゆき
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  文化の多様性への気付きを育むEタンデムの構築: 異文化能力の発達を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      秋山 友香
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  第3言語圏留学がもたらすもの:多言語多文化社会で「生きる力」への長期的影響

    • 研究代表者
      佐々木 みゆき
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  バーチャルエクスチェンジにおける英語と他文化理解向上

    • 研究代表者
      HAGLEY ERIC
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      法政大学
      室蘭工業大学
  •  Eタンデム学習における英語力の発達: 会話の特性と個人差に焦点を当てて研究代表者

    • 研究代表者
      秋山 友香
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0109:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] How does longitudinal interaction promote second language speech learning? Roles of learner experience and proficiency levels. Second Language Research.2021

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Suzuki, S., Oyama, T., & Akiyama, Y.
    • 雑誌名

      Second Language Research.

      巻: 37(4) 号: 4 ページ: 547-571

    • DOI

      10.1177/0267658319884981

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20938
  • [学会発表] Virtual Exchangeの可能性と課題:第二言語習得の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      秋山友香
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関東支部第141回(2018年度秋季)研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20938
  • [学会発表] Discursive Features of Reciprocity and the Development of Comprehensibility: Longitudinal Case Studies of ETandem Dyads2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Akiyama, Kazuya Saito
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20938
  • 1.  佐々木 みゆき (60241147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鎌倉 義士 (80613976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水本 篤 (80454768)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  HAGLEY ERIC (60466472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  Jenkins Adam.B (00649618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  ローソン トム (40645157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  キャンベル デイビット (50624079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  コッター マシュー (50781407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  Johnson Andrew (90551937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原島 秀人 (30238175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  守屋 亮 (00906711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi