• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷口 隼人  Taniguchi Hayato

研究者番号 40833306
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6995-3529
所属 (現在) 2025年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師
2022年度: 横浜市立大学, センター病院, 助教
2022年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教
2021年度: 横浜市立大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58060:臨床看護学関連
研究代表者以外
小区分55060:救急医学関連 / 小区分90130:医用システム関連 / 小区分55050:麻酔科学関連 / 小区分21030:計測工学関連
キーワード
研究代表者
POCUS / ポイントオブケア超音波 / 看護師 / 集中治療
研究代表者以外
ARDS / 高分解能映像法 / ビームフォーミング / 横隔膜エラストグラフィ / 産科DIC / ポイントオブケア … もっと見る / 産科危機的出血 / フィブリノゲン / プロテオーム解析 / Bライン / POCUS / せん断波エラストグラフィ / 肺エコー / 肺エラストグラフィ / 気管支肺胞洗浄液 / RNA / RNA sequence / 肺胞洗浄液 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  産科危機的出血に対するフィブリノゲンチャレンジテストの有用性に関する研究

    • 研究代表者
      奥山 由佳
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  超音波ビームフォーミングを用いた高精度横隔膜エラストグラフィ

    • 研究代表者
      江田 廉
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90130:医用システム関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  プロテオーム解析を用いた重症ARDS病態の探索

    • 研究代表者
      本澤 大志
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  集中治療室看護師によるポイントオブケア超音波の臨床的意義の検証研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 隼人
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  肺実質の弾性計測のためのBラインエラストグラフィ法の開発

    • 研究代表者
      江田 廉
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分21030:計測工学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  Single-Cell RNA sequenceによるARDS病態の網羅的探索

    • 研究代表者
      本澤 大志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] B-line Elastography Measurement of Lung Parenchymal Elasticity.2023

    • 著者名/発表者名
      Ren Koda, Hayato Taniguchi, Kei Konno, Yoshiki Yamakoshi.
    • 雑誌名

      Ultrason Imaging

      巻: 45 号: 1 ページ: 30-41

    • DOI

      10.1177/01617346221149141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12675, KAKENHI-PROJECT-22K04120, KAKENHI-PROJECT-20K04499
  • [学会発表] チームPOCUSが作る集中治療の未来2023

    • 著者名/発表者名
      谷口隼人
    • 学会等名
      第7回日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16416
  • [学会発表] The present and perspective of Lung POCUS for respiratory failure in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      谷口隼人
    • 学会等名
      第51回日本救急医学会学術集会 国際シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16416
  • [学会発表] Ultra NSが作る 救急集中治療の未来2023

    • 著者名/発表者名
      谷口隼人
    • 学会等名
      第 49 回日本看護研究学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16416
  • [学会発表] タブレットエコーベースのC-SWEを用いたヤギ肺線維化モデルに対する肺弾性計測2023

    • 著者名/発表者名
      江田 廉, 谷口 隼人, 白石 泰之, 深谷 碧, 山越 芳樹
    • 学会等名
      第96回日本超音波医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04120
  • [学会発表] 肺実質弾性計測のためのC-SWEを位相検出に使うBラインエラストグラフィの提案2022

    • 著者名/発表者名
      江田廉, 谷口隼人, 紺野啓, 山越芳樹
    • 学会等名
      第95回日本超音波医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04120
  • 1.  本澤 大志 (90899147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西井 基継 (20383573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹内 一郎 (90327346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  江田 廉 (40734273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  田村 智彦 (50285144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小川 史洋 (80383610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐治 龍 (10975080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木村 弥生 (80391936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  奥山 由佳 (51010798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小畑 聡一朗 (40769345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  角倉 弘行 (90318957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川上 裕理 (90407958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田原 麻梨江 (60721884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  紺野 啓
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  谷口 信行
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  山越 芳樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi