• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

兼重 美希  Kaneshige Miki

研究者番号 40867868
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-0808-5454
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
2020年度 – 2021年度: 公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59030:体育および身体教育学関連
キーワード
研究代表者
筋 / 脊髄 / 脊髄反射回路 / 運動機能増強 / 筋活動 / 皮質脊髄路 / 磁気刺激 / 適応 / 人工神経接続 / 筋肉 … もっと見る / 刺激 / 脊髄損傷 / 機能回復 / 一次運動野 / 電気刺激 … もっと見る
研究代表者以外
経頭蓋磁気刺激法 / 運動学習 / リハビリテーション / 中枢神経系 / 運動パフォーマンス / 仮想現実 / 複合現実 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  脊髄反射回路の増強が運動機能の増大・回復をもたらす神経機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      兼重 美希
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  複合現実を用いた運動機能の評価および感覚フィードバックによる運動学習の促通

    • 研究代表者
      梁 楠
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  筋と脊髄を繋ぐ人工神経接続による脊髄損傷後の運動機能回復とその作用機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      兼重 美希
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      京都大学
      公益財団法人東京都医学総合研究所

すべて 2024 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Tuning of motor outputs produced by spinal stimulation during voluntary control of torque directions in monkeys2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Kaneshige, Kei Obara, Michiaki Suzuki, Toshiki Tazoe, Yukio Nishimura
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.03.16.484577

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19377
  • [雑誌論文] Tuning of motor outputs produced by spinal stimulation during voluntary control of torque directions in monkeys2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige Miki、Obara Kei、Suzuki Michiaki、Tazoe Toshiki、Nishimura Yukio
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 1-27

    • DOI

      10.7554/elife.78346

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K19742, KAKENHI-PROJECT-20K19377, KAKENHI-PLANNED-20H05714, KAKENHI-PROJECT-18H05287, KAKENHI-PROJECT-18H03141
  • [学会発表] 高頻度反復経頭蓋磁気刺激と運動イメージの併用介入による一次運動野の興奮性変化について2024

    • 著者名/発表者名
      鳥山 雅,松本 杏美莉,有賀 理恵子,兼重 美希,梁 楠
    • 学会等名
      第101回日本生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10741
  • [学会発表] Enhanced spinal outputs are associated with compensatory changes in cell activities of monkey motor cortex through motor recovery after spinal cord injury2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige M, Obara K, Suzuki M, Tazoe T, Nishimura Y.
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19377
  • [学会発表] 脊髄損傷後の運動機能の回復過程において、増大した脊髄のアウトプットは、一次運動野神経細胞活動の変調の減少と関連する2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige M, Obara K, Suzuki M, Tazoe T, Nishimura Y.
    • 学会等名
      第16回Motor Control研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19377
  • [学会発表] Boosting motor outputs and inducing cortical adaptation via artificial neural connection.2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige M, Obara K, Suzuki M, Tazoe T, Nishimura Y.
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19377
  • [学会発表] Subdural spinal stimulation boosts voluntary muscle activity in monkeys2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneshige M, Obara K, Suzuki M, Tazoe T, Nishimura Y.
    • 学会等名
      第43 回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19377
  • 1.  梁 楠 (70512515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  稲富 宏之 (10295107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  入江 啓輔 (50792264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山脇 理恵 (60975093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小金丸 聡子 (40579059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田添 歳樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi