• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西 祐樹  NISHI Yuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40961686
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教
2025年度: 畿央大学, 健康科学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
経皮的電気神経刺激 / 神経障害性疼痛 / しびれ感
研究代表者以外
神経筋電気刺激 / マイオステアトーシス / 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折 / 経皮的電気刺激法 / 神経障害性疼痛 / 開胸術後疼痛 / リハビリテーション … もっと見る / 経皮的迷走神経刺激 / 姿勢不安定性 / 迷走神経刺激 / パーキンソン病 / 身体活動 / アセスメント / 疼痛 / 認知症 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  同調性電気神経刺激による開胸術後疼痛症候群への新規個別化治療の確立

    • 研究代表者
      宮崎 拓郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  傍脊柱筋マイオステアトーシスに着目した脊椎椎体骨折患者に対する新規介入戦略の開発

    • 研究代表者
      片岡 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  新たな認知症対策としての疼痛マネジメントの標準化に向けた挑戦

    • 研究代表者
      坂本 淳哉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      長崎大学
  •  末梢および中枢神経障害によるしびれ感に対するリハビリテーションの確立と検証研究代表者

    • 研究代表者
      西 祐樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  パーキンソン病の姿勢不安定性に有効な経皮的迷走神経刺激を用いた新たな介入法の開発

    • 研究代表者
      岡田 洋平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      畿央大学

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Unveiling the Impact of Outpatient Physiotherapy on Specific Motor Symptoms in Parkinson’s Disease: A Prospective Cohort Study2023

    • 著者名/発表者名
      Terasawa Yuta、Ikuno Koki、Fujii Shintaro、Nishi Yuki、Tanizawa Emi、Nabeshima Sachio、Okada Yohei
    • 雑誌名

      Brain & Neurorehabilitation

      巻: 16 号: 3

    • DOI

      10.12786/bn.2023.16.e26

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10549
  • [学会発表] 糖尿病性神経障害および脳梗塞後のしびれ感が併発した1症例に対するしびれ経皮的電気神経刺激の効果:シングルケース実験デザインによる検証2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤 公亮,小関 忠樹,竹村 直,神村 慈,西 祐樹
    • 学会等名
      日本物理療法合同学術大会 2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16577
  • [学会発表] 中心性頸髄損傷後のしびれ感と感覚・運動障害に対するしびれ同調経皮的電気神経刺激の効果:単一事例研究2023

    • 著者名/発表者名
      若林 汰,生野 公貴,井川 祐樹,西 祐樹
    • 学会等名
      第21回日本神経理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16577
  • 1.  本田 祐一郎 (40736344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  沖田 実 (50244091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片岡 英樹 (50749489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 淳哉 (20584080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  後藤 響 (90813436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 遼 (90908568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡田 洋平 (80511568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  形岡 博史 (30364061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長谷川 直哉 (90824665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 拓郎 (00584749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  及川 真人 (80646109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小畑 智裕 (10774440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松本 桂太郎 (80404268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi