検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
野上 志学
Nogami Shigaku
研究者番号
40963393
その他のID
https://orcid.org/0009-0006-1820-2729
所属 (現在)
2025年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2024年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 三重大学, 人文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01010:哲学および倫理学関連
/
0101:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
哲学 / 因果 / 社会的認識論 / 認識論 / 倫理学 / 分析哲学 / 道徳認識論 / 道徳懐疑論 / 錯誤説 / 懐疑論 / 錯誤論 / 表出主義 / メタ倫理学
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
4
件)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
常識の社会的認識論:常識が確からしいのはいかにして因果的に生成されるときか
研究代表者
研究代表者
野上 志学
研究期間 (年度)
2024 – 2028
研究種目
若手研究
審査区分
小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関
三重大学
合理的なフィクションとしての道徳と道徳的介入の限界
研究代表者
研究代表者
野上 志学
研究期間 (年度)
2022 – 2023
研究種目
研究活動スタート支援
審査区分
0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関
三重大学
すべて
2023
2022
すべて
学会発表
図書
[図書] 道徳的知識への懐疑
2023
著者名/発表者名
野上 志学
総ページ数
272
出版者
勁草書房
ISBN
9784326103218
データソース
KAKENHI-PROJECT-22K19958
[学会発表] 多数の証言と「常識」のベイズ認識論
2022
著者名/発表者名
野上志学
学会等名
日本科学哲学会第55回(2022年度)大会 ワークショップ「証言の社会的認識論」(名古屋大学)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22K19958
[学会発表] 道徳的信念の相互依存性の孕む認識論的問題
2022
著者名/発表者名
野上志学
学会等名
日本哲学会第81回大会(九州大学)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22K19958
[学会発表] 徳倫理学に特有の認識論的問題
2022
著者名/発表者名
野上志学
学会等名
哲学会第61回大会ワークショップ「道徳懐疑論と徳倫理学」
データソース
KAKENHI-PROJECT-22K19958
×
×
×