メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
中村 興二
NAKAMURA Koji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50000360
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度 – 2002年度: 京都市立芸術大学, 美術学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 奈良女子大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史
研究代表者以外
美学
キーワード
研究代表者
荘園絵図 / 寺社境内図 / 景観 / 美術史 / イコノグラフィ / データベース / イコノグラフィー / 社寺境内図 / Drawing Maps of Manors / Old Maps of Precincts
…
もっと見る
/ the Way of Drawing Technology / Art History / Landscape / Database / Iconography
…
もっと見る
研究代表者以外
芸術 / 自然観 / ホメロス的自然 / ピクチュアレスク / ロマン主義 / 感傷様式 / 近代芸術 / 現代芸術 / 古典主義 / 自然(観) / 風景画 / 消費 / 記号 / シミュラークル / 非日常性 / 説話画 / 典礼 / ファッション / 神なき時代 / 物 / 皮膚感覚 / 礼拝 / パラダイム / 他界 / 鑑定 / 宇宙感触 / 日常性 / 好奇心 / ポストモダン / ジェンダ- / 化身 / 神の子 / 服飾 / Consumption / Sign / Simulacre / Undailiness / Narrative Painting / Liturgy / Fashion / Age without God
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
荘園絵図のイコノグラフィと景観表現に関する美術史的研究
研究代表者
研究代表者
中村 興二
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
美術史
研究機関
京都市立芸術大学
芸術と自然-新たな地平から-
研究代表者
神林 恒道
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
美学
研究機関
大阪大学
鑑賞・消費の観点から見た藝術
研究代表者
新田 博衛 (新田 博衞)
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
美学
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
新田 博衛
(80026749)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
愛宕 出
(90152496)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
米澤 有恒
(70093341)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
野口 榮子
(70087691)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
出田 和久
(40128335)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
神林 恒道
(80089862)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
三浦 信一郎
(50122148)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
森谷 宇一
(70033181)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
横山 弘
(00068735)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
原田 平作
(50198925)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
五十嵐 節子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×