• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 基佳  SATO Motoyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50003140
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 帯広畜産大学, 獣医学部, 教授
1994年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
1992年度: 帯広畜大, 獣医放射線学, 助教授
1992年度: 帯広畜産大学, 獣医放射線学, 助教授
1991年度: 帯広畜産大学, 畜産学部・獣医臨床放射線学溝座, 助教授 … もっと見る
1990年度: 帯広畜産大学, 畜産学部・獣医放射線学講座, 助教授
1988年度 – 1990年度: 帯広畜産大学, 畜産学部・獣医臨床放射線学講座, 助教授
1988年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 帯広畜産大学, 獣医学科, 助教授
1987年度: 帯広畜産大学, 畜産学部獣医放射線学講座, 助教授
1986年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 講師
1986年度: 帯広畜産大学, 畜産学部獣医放射線学講座, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
応用獣医学 / 基礎獣医学 / 基礎獣医学・基礎畜産学
キーワード
研究代表者以外
TLA / 免疫賦活物質 / 免疫調整物質 / トキソプラズマ / オビオペプチド / オビオアクチン / Macrophages / Obiopeptides / Immunomodulator / Toxoplasma … もっと見る / マクロファ-ジ / BRM / AKT / Toxoplasma gondii / Immunoregulator / 合成ペプチド / Lymphokines / LAK cells / LAK細胞 / NK細胞 / 01Substances derived from Toxoplasma gondii / Splenocytes / Obioachin / Ubiquitin / TLA-H6E / Toxoplasma Lysate Antigen / 活性酸素 / 殺微生物活性 / オビアクチン / 細胞内pH、細胞障害性細胞 / カルシウムイオン / TLA、 / トキソプラズマ原虫由来抵抗物質 / IL-2 / 食胞内pH / 細胞内pH / 細胞障害性 / 脾臓リンパ様細胞 / ユビキチン / TLAーH6E / トキソプラズマ原虫由来抗原物質 / Tumor inhibition / FeLN resistance / Natural killer cells / Protozoan parasites / immunopotentiator / Toxoplasma lysate antigen (TLA) / Meth A腫瘍 / T-細胞誘導 / NK細胞活性誘導 / -IFN誘導 / トキソプラズマ可溶性成分 / 単核細胞誘導 / Killer細胞 / 免疫賦活・調整物資 / オビオアクチオ / トキソプラズマ溶解抗原 / Tーリンパ球 / 免疫賦活 / mass-screening / traumatic disease caused by metallic substance / ultra-sonic diagnosis / to expose a latent lesion / X-ray car for large animal / 金属性異物による創傷性疾患 / マグネット / X線透視集団検診 / 金属性異物による創傷疾患 / 肝臓超音波診断 / 潜在病変の摘発 / 大動物用レントゲン診療車 / Obioactin / Plasmodium berghei / Babesia rodhaini / Long-term suspension culture / モジュレーター / 組織培養 / タイレリア / プラスモジウム / バベシア / 原虫長期連続培養 / keton body / NADPH oxidase / bovine pregnancy related glycoprotein (bPAG) / two dimensional electrophoresis / signal transduction / neutrophil / bovine / ケトン体 / NADPHオキシダーゼ / ウシ妊娠関連タンパク質(bPAG) / 二次元電気泳動 / シグナル伝達 / 好中球 / ウシ / Lymphocytes / Cyclophosphamide / Immmunoregulator / Animals / 感染抵抗性 / マウス / ワクチン / 感染防御 / Neospora caninum / マクロファージ / リンパ球 / 免疫抑制物質 / 動物 / Physio-Active substance / Blood Cell Stimulating Factor / Immunodeficiency / サイトカイン / 免疫抑制剤 / リンホカイン / 免疫調査物質 / 生理活性物質 / 血液細胞刺激因子 / 免疫不全 / リンフォカイン / Cytokines / Imunoregulator / NK cells / トキソプラズマ抗原 / 抗トキソプラズマ / 抗ガン作用 / キラー細胞 / CYTOKINES / LYMPHOKINES 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  ウシ周産期の好中球機能低下機構と胎盤・血清の網羅的プロテオーム解析

    • 研究代表者
      稲波 修
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  原虫感染発症予防に対する新規の免疫調整物質の開発研究

    • 研究代表者
      鈴木 直義
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      北里大学
      帯広畜産大学
  •  新規の原虫由来活性ペプチドによる宿主の非特異的免疫賦活作用機序に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 直義
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  原虫感染症の発症予防と早期診断法の分子免疫学的開発研究

    • 研究代表者
      鈴木 直義
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  トキソプラズマ原虫由来抗原物質による免疫担当細胞の誘導と活性化機作に関する研究

    • 研究代表者
      斉藤 篤志 (斎藤 篤志)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  後天性免疫不全症候群(AIDS)の治療におけるトキソプラズマ抗原の役割に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 直義
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  大動物用レントゲン診療車による乳牛潜在疾患の集団検診に関する研究

    • 研究代表者
      広瀬 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  トキソプラズマ抗原の非特異的免疫モジュレーター作用に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 直義
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      応用獣医学
    • 研究機関
      帯広畜産大学

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Reduction of concanavalin A-induced expression of interferon-γ by bovine lactoferrin in feline peripheral blood mononuclear cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., Sato R., Inanami O., Yamamori T., Yamato O., Maede Y., Sato J., Kuwabara M., Naito Y.
    • 雑誌名

      Veterinary Immunology and Immunophathology 105

      ページ: 75-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380199
  • [雑誌論文] Reduction of concanavalin A-induced expression of interferon-γ by bovine lactoferrin in feline peripheral blood mononuclear cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., Sato R., Inanami O., Yamamori T., Yamato O., Maede Y., Sato J., Kuwabara M, Naito Y.
    • 雑誌名

      Veterinary Immunology and Immunophathology 105

      ページ: 75-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380199
  • [雑誌論文] Reduction of concanavalin A-induced expression of interferon-γ by bovine lactoferrin in feline peripheral blood mononuclear cells.

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S., Sato R., Inanami O., Yamamori T., Yamato O., Maede Y., Sato J., Kuwabara M., Naito Y.
    • 雑誌名

      Veterinary Immunology and Immunophathology (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380199
  • 1.  広瀬 恒夫 (60003076)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  斎藤 篤志 (10002263)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 直義 (10003071)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三浦 弘之 (90003079)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小俣 吉孝 (10132987)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五十嵐 郁男 (80159582)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三上 正幸 (40003107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  品川 森一 (00001537)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長沢 秀行 (60172524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  豊田 裕 (90050418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲波 修 (10193559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  桑原 幹典 (10002081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  稲葉 睦 (00183179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  太田 利男 (20176895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  浅沼 武敏 (40332473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  宮原 和郎 (00133801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山田 明夫 (20003113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi