• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 一雄  SATO Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50003489
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1994年度: 浜松医科大学, 医学部, 助教授
1986年度 – 1989年度: 浜松医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
放射線科学 / 麻酔学
キーワード
研究代表者以外
Voice input of dictation / Report-making / Direct microfilm Digitalization / Micro-filming / Laser scan method / CCD method / Digitalizing analog film data / じん肺エックス線標準フィルム / バーコード / オートフィーダー … もっと見る / 肺疾患 / 音声認識 / 肺野線状陰影 / 光学的拡大 / アナログ・デジタル化 / マイクロフィルム / デジタル化 / 線状陰影 / 自然気胸 / 音声入力 / 報告書作製 / マイクロ・フイルムの直接デジタル化 / マイクロ化 / レ-ザ-・スキャン方式 / CCD方式 / アナログ・フイルム・デ-タのデジタル化 / フーリエ変換形質量分析装置 / 呼気ガス / フーリエ変換型質量分析装置 / 質量分析装置 / 吸気ガス / 血液ガス / 超伝導磁石 / 永久磁石 / フーリン変換型質量分析装置 / フーリエ変換 / 麻酔ガスモニター / 質料分析装置 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  超高精度医用フーリエ変換質量分析装置MFTMSの新開発と麻酔ガスモニタ

    • 研究代表者
      三條 芳光
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  デジタル画像の圧縮・蓄積・転送・読影・報告書作製への適合性に関する評価研究

    • 研究代表者
      金子 昌生
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      放射線科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  • 1.  三條 芳光 (40115481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 孝澄 (80204478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池田 和之 (00010215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  風間 富栄 (40158837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金子 昌生 (90107805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡和田 健敏 (90169160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高井 通勝 (30092977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田中 博 (60155158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高橋 元一郎 (20115489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮崎 洋二郎 (30174171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  深谷 哲昭 (70144087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小山 照夫 (80124410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  内藤 真明 (10180225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi