• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 司  ABE Mamoru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

安部 司  アベ マモル

隠す
研究者番号 50005310
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 東北大学, 工学研究科, 助教授
1990年度 – 1996年度: 東北大学, 工学部, 助教授
1986年度 – 1989年度: 東北大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
資源開発工学
研究代表者以外
資源開発工学 / 資源開発工学 / 資源開発工学 / 計測・制御工学
キーワード
研究代表者
シミュレーション / モデル実験 / 表面波 / 熱水環境 / 高温・高圧 / S波速度
研究代表者以外
高温岩体 / 地下工学 / 地熱開発 / AE … もっと見る / 地熱貯留層 / 反射法 / Hot Dry Rock / 弾性波計測 / 地下き裂計測 / 地中レーダ / ポラリメトリックレーダ / ボアホールレーダ / 岩盤工学 / convective heat transfer / thermo-magnetic convection / temperature-sensitive magnetic fluid / magnetic fluid / 熱-磁気対流 / 熱サイフォン / 対流熱伝達 / 熱ー磁気対流 / 感温性磁性流体 / 磁性流体 / Automatic analysis / High temperature and pressure / Resistivity / 自然電位 / 高温高圧 / 比抵抗 / Tomography / Electrical Conductivity measurement / Magnetic permeability measurement / Directivity Measurement / Induction logging / Magnetic field measurement / 岩石磁気特性 / 坑内磁力計測 / 三成分磁力計測 / 異方性 / 三軸磁力計測 / 坑井内イメージング / トモ グラフィ / トモグラフィ / 導電率計測 / 透磁率計測 / 指向性計測 / インダクション検層 / 磁力計測 / Subsurface Crack Measurement / Nojima Fault / Fault Survey / Ground Penetrating Radar / Borehole Radar / Polarimetric radar / Radar Polarimetry / レ-グポラリメトリ / 野島断層 / 断層調査 / レーダポラリメトリ / MULTICOMPONENT / POLARIZATION / INVERSION / 3D HODOGRAM / DOWNHOLE MEASUREMENT / GEOTHERMAL / REFLECTION MEASUREMENT / 坑井内3軸弾性波計測 / インバージョン / 深部地熱エネルギー / 主成分分析法 / 3次元粒子運動軌跡 / マイグレーション / 坑井内弾性波計測 / Geothermal reservoir / Frequency-wavenumber analysis / Tripartite metshod / Apparent phase velocity / Direction of arrival / Geothermal seismic noise / Geophysical exploration / 周波数ー波数解析法 / アレイ観測 / 短周期微動 / トリパイト法 / 周波数-波数解析法 / トリパタイト法 / 見掛け位相速度 / 微動の到来方向 / 地熱微動 / 物理探査 / Reflection method / Subsurface measurement / Geothermal Energy / Multicomponent seismic / Seismic measurement / Reverse VSP / SWD / 坑井掘削モニタリング / 坑井掘削モヌタリング / 地熱エネルギー開発 / 石油開発 / SWD法 / 逆VSP法 / Inner Space Technology / Geothermal Development / Triaxial Deterctor / Crosshole Measurement / AE Measurement / Seismic Measurement / Downhole Measurement / 坑井間計測 / AE計測 / 坑井内計測 / 地層比抵抗 / 地下き裂標定 / 流電電位法 / キャラクタリゼーション / 地下き裂 / 3軸シェアシャドウ法 / 坑井間弾性波計測 / 主成分分析 / 夛変量解析 / 重合方法 / 高密度震度 / サイスミックマイクロゾーネーション 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  坑井内三成分磁力計測システムの開発と地下き裂キャラクタリビーション実証実験

    • 研究代表者
      佐藤 源之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ポラリメトリックボアホールレーダの偏波校正法に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 源之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  AEを音源とした反射法による深部地熱貯留層の構造評価

    • 研究代表者
      新妻 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ポラリメトリックボアホールレーダによる地下き裂のキャラクタリゼーション実証実験

    • 研究代表者
      新妻 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地盤のSeismic Microzonation研究における重合方法に関する研究

    • 研究代表者
      野越 三雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      秋田大学
  •  三軸シェアシャドウ法による地下き裂のキャラクタリゼーション

    • 研究代表者
      新妻 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ビットを音源とした3軸VSP法による坑井掘削の監視と地下構造の評価(実証試験)

    • 研究代表者
      新妻 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  多点同時観測による地熱地域の微動特性の解析に関する研究

    • 研究代表者
      斎藤 徳美 (斉藤 徳美)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  地熱環境下における岩体のS波伝播挙動の測定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 司
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      東北大学
  •  広帯域・高精度坑井内三軸弾性波計測システムの開発

    • 研究代表者
      新妻 弘明
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  表面波探査法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 司
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  感温性磁性流体における熱ー磁気対流の研究

    • 研究代表者
      中塚 勝人
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  流電電位法による地下き裂標定の研究

    • 研究代表者
      中塚 勝人
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  物理探査技術の地熱量評価への有効利用に関する研究

    • 研究代表者
      横山 秀吉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      資源開発工学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  新妻 弘明 (90108473)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 源之 (40178778)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅沼 宏 (50250717)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中塚 勝人 (60005345)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森谷 祐一 (60261591)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  斎藤 徳美 (20113855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小田 幸人 (40005369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永野 宏治 (90212109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  海老原 聡 (20301046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  横山 秀吉 (70005198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  南部 正光 (10005340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野越 三雄 (80006551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐伯 昭雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  牧野 憲一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  池田 隆司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 操
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池田 隆二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi