• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 裕久  SATO Yasuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50005419
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 東北学院大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 東北大学, 工学部, 助教授
1986年度: 東北大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
金属加工 / 機械材料・材料力学
研究代表者以外
金属加工
キーワード
研究代表者
CIP / PMMA / High Speed Forging / Sintering / Isodynamic Compaction / Ti-6Al-4V Powder / Titanium Powder / 衝撃通電固化 / 高速鍛造 / 焼結 … もっと見る / 衝撃等方圧圧粉 / チタン合金粉末 / チタン粉末 / Plate-impact experiment / Hugoniot Curve / Aluminium / Polycarbonate / Unsteady wave / PVDF gauge / Material testing / 非定常衝撃波 / 物質内ゲージ / 平板衝撃試験 / ユゴニオ曲線 / アルミニウム / ポリカーボネート / ポリメタクリル酸メチル / 非定常波 / PVDFゲージ / 材料試験 … もっと見る
研究代表者以外
Deep Drawing / Limit Strain / Vibration Damping Sheet dVisco-Plasticity / Sandwich Sheet / Formability / Sheet Metal Forming / 振動減衰 / 粘弾性 / 樹脂複合材料 / 粘弾塑性 / 積層材 / 成形限界 / 塑性理論 / 曲げ加工 / 板材成形 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  物質内ゲージによる非定常衝撃波センシングシステムの開発と応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  複合型制振鋼板のプレス成形性に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 耿一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東北大学
  •  衝撃的等方圧圧粉および高速鍛造によるチタン,チタン合金部品の強度向上に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  伊藤 耿一 (30005425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河野 幸夫 (30137583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 龍三 (20005341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐川 武俊 (20005325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高津 宣夫 (30005376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi