• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋本 俊一  AKIMOTO Shun-iti

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50013462
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1991年度: 岡山大学, 地球内部研究センター, 教授
1985年度: 東京大学, 物性研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
固体地球物理学
キーワード
研究代表者
10REE partitioning / 09isotope dilution mass spectrometric analysis / rare earth element / SHRIMP / La-Ce / Sm-Nd / sedimentary rock / basalt / granite / primitive crust … もっと見る / ホウ素同位体比測定 / ネオジム同位体比測定 / ストロンチウム同位体比測定 / ランタン・138の壊変定数 / セリウム同位体比測定 / 高分解能2次イオン質量分析計 / ウラン・鉛年代測定 / 初期大陸地殻 / 日本海生成機構 / 背弧拡大 / 背弧海盆 … もっと見る
研究代表者以外
Evolution of the core / Core segregation / Melting experiment / Superplastivity / Deep earthquake / Subducting slab / Perovskite / Post-spinel phase / 炭酸塩 / 超高圧実験 / 沈み込むプレ-ト / 下部マントル / けい酸塩ペロフスカイト / 深発地震 / サブダクション / CO2 / ペロフスカイト / スラブ / カリウム / シリコン / 融解けい酸塩 / 溶融鉄 / 地球進化 / 地球中心核 / 軽元素 / 中心核 / マグマオ-シャン / 融解実験 / 超塑性 / スラデダイナミクス / ポストスピネル転移 / 650km不連続 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  地球史初期における始源地殻の成因研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  超高圧実験による地球深部の構造とダイナミクスの研究

    • 研究代表者
      伊藤 英司
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  本邦周辺海盆の構造と生成機構研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  中村 栄三 (80201672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 英司 (00033259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 栄一 (40144779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  牧嶋 昭夫 (70219301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加々美 寛雄 (20108179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  ロバート・ヒル ヒル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  イアン・キャンベル キヤンベル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  CAMPBELL Ian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  HILL Robert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi