• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

功刀 利夫  KUNUGI Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50020384
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1995年度: 山梨大学, 工学部, 教授
1989年度: 山梨大学, 工学部・化学生物工学科, 教授
1988年度: 山梨大学, 工学部応用化学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子物性・高分子材料 / 高分子構造物性(含繊維)
キーワード
研究代表者
動的粘弾性 / Mechanical dispersion / Orientation of amorphous chains / Orientation of crystallites / Tensile properties / Dynamic viscoelasticity / Polymer materials / High-strength and high-modulus / annealing method / Zone-drawing … もっと見る / 高次構造 / 高強度 / 高弾性率 / ゾーン延伸・熱処理法 / 力学分散 / 非晶鎖配向 / 結晶配向 / 引っ張り特性 / 高分子材料 / 高強度・高弾性率 / ゾ-ン延伸・熱処理法 / mechanical properties / amorphous orientation factor / nylon / polypropylene / poly (ethylene terephthalate) / zone-drawing / vibrating hot-drawing / vibrating zone-drawing / ポリエチレンレテフタレート繊維 / 顕微FT-IR / ポリプロピレン繊維 / 力学的性質 / 非晶鎖配向係数 / ナイロン / ポリプロピレン / ポリエチレンレテフタレート / ゾーン延伸 / 振動熱延伸 / 振動ゾーン延伸 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  振動ゾーン延伸法による高強度・高弾性率繊維の作製とその高次構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      功刀 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      山梨大学
  •  ゾ-ン延伸・熱処理法により作製した高強度・高弾性率高分子材料の動的粘弾性研究代表者

    • 研究代表者
      功刀 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      山梨大学
  • 1.  鈴木 章泰 (70216357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi