• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳沢 武三郎  YANAGISAWA Takesaburo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50020970
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1998年度: 信州大学, 工学部, 教授
1991年度 – 1995年度: 信州大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
感性工学 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 電子通信系統工学
キーワード
研究代表者
"Hues" noise-rating scale / "Urusasa" noise-rating scale / 騒音計 / Psychological scale / Noise / Unwanted sound / うるささ尺度 / 「色相」騒音評価尺度 / 「色相」尺度 / 「うるささ」尺度 … もっと見る / 騒音の心理量 / 等価騒音レベル / 騒音の物理量 / Simulator of vehicle noise sources / two channel earphones system / two channel loudspeakers system / sound level meter / L_<Aeq> [dB] / Community noise / バーチャル・リアリティ / 聴覚システム / 画像システム / 自動車騒音源シミュレータ / 環境騒音 / 5色相尺度 / Sound level meter / Annoyance("urusasa") / L_<Aeq(5min)>(dB) / 了解性・適合性 / 理解度・一致度 / 騒音による心理的影響の程度 / 騒音レベル / 「うるささ」・「色相」騒音計 / 騒音評価尺度 / Noise sound level meter / Annoyance ("urusasa") / L_<Aeq(5min)> (dB) / コンピュ-タカラ-ディスプレイ / 色相尺度 / 心理的影響の程度 / 各種騒音源 / 騒音 / 「うるささ」騒音評価尺度 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  「うるささ」・「色相」騒音計による環境騒音の体験・教育システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      柳沢 武三郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  試作「うるささ」・「色相」騒音計の有用性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳沢 武三郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      信州大学
  •  「うるささ」・「色相」表示による騒音評価法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳沢 武三郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      信州大学
  • 1.  降旗 建治 (90021013)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi