• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高木 興一  TAKAGI Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50026077
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1986年度 – 1989年度: 京都大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土木環境システム
研究代表者以外
公衆衛生学 / 都市工学・衛生工学
キーワード
研究代表者
TTS / Critical band / Prediction / Environmental sound / 暴露実験 / 騒音 / テスト周波数 / 臨界帯域 / 予測 / 環境音 … もっと見る / スリット法 / 模型実験 / 橋脚 / 床板裏面 / 自動車騒音 / 高架道路 … もっと見る
研究代表者以外
産業騒音 / 聴力損失 / Speech perception / Industrial hygiene / Industrial noise / NIPTS / 許容基準 / 語音聴力 / 労働衛生 / 工場騒音測定 / 語音聴力検査 / PTS / 騒音の社会調査 / 祇園祭 / 京都 / サウンドスケ-プ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  一時的聴力損失メータの開発とそれを用いた環境音等の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高木 興一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  騒音伝搬における高架道路の床板裏面と橋脚の影響について研究代表者

    • 研究代表者
      高木 興一
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市における音環境と居住者の音意識との関連について

    • 研究代表者
      平松 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  作業者の聴力損失(PTS)の測定ならびにPTSと言語聴力障害との関連

    • 研究代表者
      山本 剛夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  労働環境の改善を目的とした騒音作業場の音場解析と作業者の聴力損失

    • 研究代表者
      山本 剛夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  平松 幸三 (70026293)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青野 正二 (40273479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 剛夫 (30025811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  瀧浪 弘章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 貢平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi