• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田畑 孝一  TABATA Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50026085
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授
2002年度 – 2003年度: 筑波大学, 図書館情報学系, 教授
2001年度: 図書館情報大学, 図書館情報学部, 副学長兼教授
2000年度: 図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授兼副学長
1991年度 – 2000年度: 図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 … もっと見る
1999年度: 図書館情報大学, 副学長
1996年度: 図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授
1986年度: 図情大, 図書館・情報学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
情報システム学(含情報図書館学) / 情報学 / 情報図書館学・人文社会情報学
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学) / 情報図書館学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
ディジタル図書館 / 電子図書館 / メタデータ / 図書館 / Digital Library / Electronic Library / インターネット / Concurrent LISP / DSpace / OAIS … もっと見る / 長期保存 / Dublin Core Metadata Element Set / Multilingual HTML / library / electronic library / digital library / Internet / World Wide Web / マルチメディア / Artificial Intelligence / Programming Environment / Multiple Program Paradigm / Cooperative Processing / 並行処理 / 知識情報処理 / プログラミング環境 / 多様プログラムパラダイム / 協同処理 / Preservation by Collaboration / Long-term Preservation / Digital Archive / ディジタルライブラリ / 連携保存 / ディジタルアーカイブ / digital object / long-term preservation / metadata / ディジタルオブジェクト / MULTILINGUAL ACCESS / METADATA / ELECTRONIC LIBRARY / DIGITAL LIBRARY / LIBRARY / 多言語WWWブラウザ / 多言語全文検索システム / 多言語WWW文書 / メタデータ・ブラウザ / 多言語アクセス / Library and Information Science / Subject Gateway / Metadata / Multilingual Information Access / 図書館情報学におけるディジタル図書館教育 / 相互利用性・相互運用性 / 多言語・多文化情報環境 / 国際間での情報アクセス / ディジタル図書館ネットワーク(電子図書館) / 国際情報アクセス / 多言語文書プラウザ / Dublin Core / ディジタル図書館ネットワーク / 図書館情報学 / サブジェクトゲートウェイ / 多言語情報アクセス / multi-media / full-text search / information retrieval / virtual library / 仮想図書館 / 全文検索 / 情報検索 / Electronic Document / User Interface / Information Access Support / Multimedia / OPAC / 図書館情報ネットワーク / 図書館情報システム / マルチメディアシステム / ディジタルライブラリアン / 海外からのアクセス支援 / 遠隔参考業務 / マルチメディア強調作業支援ツール / OPACのユーザインタフェース / 多言語文書ブラウザ / World Wide Web(WWW) / 電子化文書 / ユーザインタフェース / 情報アクセス支援 / World Wide Web (WWW) … もっと見る
研究代表者以外
Dublin Core Metadata Element Set / メタデータ / Digital Library / ディジタル図書館 / Resource Description Framework (RDF) / Resource Description Framework(RDF) / Metadata / Electronic Library / Dublin Core / 電子図書館 / 多言語メタデータ / Semantic Web / メタデータスキーマ / Software Tools for Metadata / Metadata Registry / メタデータ開発ツール / メタデータレジストリ / Multilingual Information Access / Multilingual Document Browser / 多言語ブラウザ / インターネット / World Wide Web / 多言語電子テキストコレクション / ディジタル図書館(電子図書館) / 多言語情報アクセス / 多言語文書ブラウザ / maintenance of metadata / metadata schema registry / metadata model / metadata schema / metadata interoperability / metadata / ontology / Application Profile / メタデータスキーマレジストリ / メタデータ語彙 / メタデータ維持管理 / メタデータスキーマレジスト / メタデータモデル / メタデータ間相互運用性 / Multilinigual Metadata / Subject Gateway / Resource Descrition Framework (RDF) / サブジェクトゲートウェイ / Multilingual Metadata Registry / Metadata Schema / 他言語メタデータ / メタデータスキマ / Dubln Core Metadata Element Set / Digital Library Network / Multilingual HTML (MHTML) / 国際間でのディジタル図書館アクセス / Multilingual HTML / マルチメディアシステム / 多言語文書プラウザ / WWWプラウザ / 国際情報アクセス / ディジタル図書館ネットワーク / Multilingual HTML(MHTML) / 多言語文書アクセス / Internet / Multilingual Gateway Service / Multilingual Electronic Text Collection / Global Access to Digital Library / 多言語OPAC / 多言語文書アクセスサービス / 多言語ゲートウェイサービス / ディジタル図書館への国際アクセス / GUI Programming Model / User Interface Objects / Software Reuse / Customizing GUIs / Application Semantics / GUI Builders / GUI Programming / Graphical User Interface(GUI) / GUIプログラミングモデル / ウィジェット / GUI開発環境 / ソフトウェアのカスタマイズ / ユーザインタフェースオブジェクト / GUIのプログラミングモデル / ソフトウェアの再利用 / GUIのカスタマイズ / アプリケーションセマンティクス / GUIビルダ / GUIプログラミング / グラフィカルユーザインタフェース / medical terminology / information seeking behavior / information retrieval / meta-thesaurus / thesaurus / 情報圧縮 / シソーラス / 情報探索行動 / 医学用語 / 情報検索 / メタシソ-ラス / シソ-ラス 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  ディジタルアーカイブシステム間連携による長期保存方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      田畑 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  情報資源の相互利用性向上を指向した多種メタデータの統合的利用支援環境

    • 研究代表者
      杉本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  電子化資料の保存を目的としたメタデータモデルとそれに基づくソフトウェアツール研究代表者

    • 研究代表者
      田畑 孝一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波大学
      図書館情報大学
  •  Dublin Coreのための多言語メタデータレジストリの構築

    • 研究代表者
      杉本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  サブジェクトゲートウェイのための協調的メタデータ開発環境の構築方式

    • 研究代表者
      杉本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  複数のメタデータ規則に基づく統合的情報アクセス支援環境の構築方式

    • 研究代表者
      杉本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  国際間での強調的利用を指向したディジタル図書館研究代表者

    • 研究代表者
      田畑 孝一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  ディジタル図書館への国際アクセスのための多言語文書利用環境

    • 研究代表者
      杉本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  ディジタル図書館ネットワークのためのメタデータ・データベースの構築手法研究代表者

    • 研究代表者
      田畑 孝一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  ディジタル図書館を指向した多言語ブラウザとその応用

    • 研究代表者
      すぎ本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  ディジタル図書館とそのネットワーク研究代表者

    • 研究代表者
      田畑 孝一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  マルチメディア図書館情報システム・ネットワークの構成方式研究代表者

    • 研究代表者
      田畑 孝一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  アプリケーションセマンティクスに基づくユーザインタフェースのカマタマイズ環境

    • 研究代表者
      杉本 重雄 (すぎ本 重雄)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  日本語・英語による情報検索用統合型医学シソ-ラスの研究

    • 研究代表者
      野添 篤毅
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      図書館情報大学
  •  Concurrent LISPの基づく多様パラダイム指向プログラミング環境の構築研究代表者

    • 研究代表者
      田畑 孝一
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      図書館情報大学

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A Collaboration Model between Archival Systems to Enhance the Reliability of Preservation by an Enclose-and-Deposit Method2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tabata
    • 雑誌名

      5th International Web Archiving Workshop(IWAW05)(http://www.iwaw.net/05/papers/iwaw05-tabata.pdf)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500148
  • [雑誌論文] A Collaboration Model between Archival Systems to Enhance the Reliability of Preservation by an Enclose-and-Deposit Method2005

    • 著者名/発表者名
      Tabata, Koichi
    • 雑誌名

      5^<th> International Web Archiving Workshop 論文集 (電子版のみ)

      ページ: 10-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300078
  • [雑誌論文] A Collaboration Model between Archival Systems to Enhance the Reliability of Preservation by an Enclose-and-Deposit Method2005

    • 著者名/発表者名
      Tabata K., Okada T., Nagamori M., Sakaguchi T., Sugimoto S.
    • 雑誌名

      5th International Web Archiving Workshop論文集 (電子版のみ)

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300078
  • [雑誌論文] A Collaboration Model Between Archival Systems to Enhance the Reliability of Preservation by an Enclose-and-Deposit Method2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tabata
    • 雑誌名

      5th International Web Archiving Workshop (IWAW05), http://www.iwaw.net/05/papers/iwaw05-tabata.pdf

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500148
  • [雑誌論文] A Collaboration Model between Archival Systems to Enhance the Reliability of Preservation by an Enclose-and-Deposit Method2005

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tabata
    • 雑誌名

      5th International Web Archiving Workshop (IWAW05), http://www.iwaw.net/05/papers/iwaw05-tabata.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500148
  • [雑誌論文] Linking Preservation Metadata and Collection management Policies2004

    • 著者名/発表者名
      Maria Luisa Calanag, Koichi Tabata, Shigeo Sugimoto
    • 雑誌名

      Collection Building vol.23, no.2

      ページ: 56-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300078
  • [雑誌論文] A Collaboration Model between Archival Systems to Enhance the Reliability of Preservation by an Enclose-and-Deposit Method

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tabata, Takeshi Okada, Mitsuharu Nagamori, Tetsuo Sakaguchi, Shigeo Sugimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 5th International Web Archiving Workshop, 2005 (electronic version), http://www.iwaw.net/05/papers/iwaw05-tabat.pdf

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300078
  • 1.  杉本 重雄 (40154489)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  阪口 哲男 (10225790)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  永森 光晴 (60272209)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  藤田 岳久 (50238573)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永田 治樹 (40124200)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武者小路 澄子 (00241836)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野添 篤毅 (60164696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  増永 良文 (70006261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宇陀 則彦 (50261813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安達 淳 (80143551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平賀 譲 (80165167)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森嶋 厚行 (70338309)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  DETLEFSEN El
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  RASMUSSEN Ed
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ELLEN Detlef
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田村 肇 (40217196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鎭目 浩輔 (90211953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中山 伸一 (60155885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  植松 貞夫 (50134250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  緑川 信之 (70166073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  美濃 導彦 (70166099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中津 楢男 (90133131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  橋爪 宏達 (40172853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 毅雄 (80011584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山本 順一 (80210532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  石塚 英弘 (50011755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  伊藤 潔 (00129785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  杉村 優 (70041803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  阿草 清滋 (90026360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  細野 公男 (50051628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  河原崎 雅敏 (70375517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  BANERJEE Suj
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  TOMER Chris
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  FLYNN Ida
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  星野 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  SUGIMURA Masaru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  DETLEFSEN Ellen G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  NUNZIA B Giu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  CAROLYN Lind
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  GIUSE Nunzia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  NUNZIA Giuse
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  IDA Flynn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  CHRIS Tomer
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  EDIE Rasmuss
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  ROWLAND John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  PRICEーWILKIN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  OLSON Gary
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  MCKNIGHT Cli
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  OLSON Gary.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  LEWIS Mike
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  LEWIS Michae
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  TOMER Christ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi