• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和賀 志郎  WAGA Shiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50026861
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1997年度: 三重大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
Microglia / Astrocyte / 21-aminosteroid / Methylprednisolone / Spinal cord injury / 運動機能 / 病理学的検討 / 椎弓切除 / 脊髓損傷 / 神経栄養因子 … もっと見る / GFAP / マイクログリア / 免疫組織学 / 神経移植 / bFGF / 脊髄移植 / ミクログリア / アストロサイト / 21-アミノステロイド / メチルプレドニゾロン / 脊髄損傷 / ディファレンシャルディスプレイ法 / PCR / 遺伝子発現 / くも膜下出血 / 脳血管攣縮 … もっと見る
研究代表者以外
Hyperpolarization / cGMP / Vasospasm / Subarachnoid Homorrhage / Nitric Oxide (NO) / Nitroglycerin / 神経細胞 / 平滑筋細胞 / Whde-cellmerbrane current / Patch-electrode voltage-clanp / 細胞膜電位 / 4-aminopyridine / tetraethylammonium / calcium carrent / potassium current / whole-cell voltage clamp / whole-cell curent clamp / 網膜神経節細胞 / 正中縫線核細胞 / パッチクランプ / 細胞膜過分極 / 脳血管攣縮 / 脂質過酸化反応 / AntithrombinIII / Protein S / Protein C / クモ膜下出血 / 脳血菅攣縮 / 過分極 / nitricoxide(NO) / nitroglycerin 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脳血管攣縮に伴う活性化される遺伝子の分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      和賀 志郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  脳血管障害超急性期における細胞膜機能障害に関する研究

    • 研究代表者
      金丸 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      三重大学
  •  脊髄損傷に対する神経移植の有効性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      和賀 志郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      三重大学
  • 1.  金丸 憲司 (70185908)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松島 聡 (50252367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  霜坂 辰一 (20162729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久我 純弘 (70221926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村尾 健一 (60252368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi