• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大田 正人  OHTA Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50052874
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 芝浦工業大学, 工学部応用化学科, 助教授
2006年度: 芝浦工業大学, 工学部応用化学科, 教授
1998年度 – 2005年度: 芝浦工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生産工学・加工学 / 機械工作・生産工学
キーワード
研究代表者以外
CMP / Si / シリカ / スラリー / ガラス / 研磨 / pH / Siウエハー / 研磨剤 / SOLID CONTACT … もっと見る / SLURRY / GLASS / PHYSICAL ACTION / CHEMICAL ACTION / POLISHING PAD / ポリウレタン / 微小変形 / 表面トポグラフィ / 実接触面積 / 物理的作用 / 化学的作用 / 研磨パット / Slurry / Colloidal Silica / Sol-gel / Copper / Glass / Polishing / ウエハー / メタル / CPM / 研磨抵抗 / 作用点 / Prestonの定理 / パッド / 砥粒間隔 / 粒径 / スラリー濃度 / CNP / コロイダルシリカ / ゾル-ゲル法 / 銅 / SILICA / LAPPING SLURRY / LAPPING MACHINE / ROUNDNESS / CENTRIFUGAL FORCE / GLASS BALL / SMALL BALL / POLISHING / カップ研磨方式 / シリカ粒子 / 真球度 / 球研磨 / ゾルゲル法 / 研磨スラリー / 研磨加工 / ラップ盤 / 真円度 / 遠心力 / ガラス球 / 微小ボール / silica / pad / Si water / slurry / sol-gel method / planerization / 研磨布 / ゾル・ゲル法 / プラナリゼーション 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  研磨パットの接触機構とCMP作用に関する研究

    • 研究代表者
      柴田 順二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生産工学・加工学
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  メタルCMPの研磨作用とスラリーの開発

    • 研究代表者
      柴田 順二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生産工学・加工学
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  球面半導体用単結晶シリコン微小ボールの精密加工

    • 研究代表者
      柴田 順二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  プラナリゼーションにおけるCMP作用の解明とCMP用ゾル・ゲル研磨剤の開発

    • 研究代表者
      柴田 順二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      芝浦工業大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A Basic Study on CMP Mechanism and a Trial to produce CMP Slurry by Sol-gel Method2004

    • 著者名/発表者名
      J.SHIBATA, M.OHTA, A.Oda
    • 雑誌名

      Advances in Abrasive Technology -7^<th> International Symposium in Abrasives

      ページ: 389-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560101
  • [雑誌論文] ポリシングにおける研磨作用点に関する考察2004

    • 著者名/発表者名
      李鋼成, 柴田順二, 大田正人
    • 雑誌名

      2004年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集 2004年度

      ページ: 57-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560101
  • [雑誌論文] A Basic Study on CMP Mechanism and a Trial to produce CMP Slurry by Sol-gel Method2004

    • 著者名/発表者名
      J.SHIBATA, M.OHTA, A.Oda
    • 雑誌名

      Advances in Abrasive Technology-7^<th> International Symposium in Abrasive

      ページ: 389-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15560101
  • 1.  柴田 順二 (30052822)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  植木 忠博 (50052890)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木邑 隆保 (90052711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi