• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島田 知二  SHIMADA Tomoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50058153
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 東洋大学, 社会学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 東洋大学, 社会学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
community movement / community leader / mentor / lifelong learning / cultural movement / endless movement / castle town / post-town / 国際交流 / 地域間交流 … もっと見る / 地域福祉 / コミュニティ / コーディネーター / 生涯学習メンター / 地域活性化 / 地域コーディネーター / 地方都市 / 新興住宅地 / 旧市街地 / 東遠定住圏 / 生涯学習都市 / コミュニティ運動 / 地域リーダー / メンター / 生涯学習 / 文化運動 / エンドレス運動 / 城下町 / 宿場町 … もっと見る
研究代表者以外
Settling-down motivation / Japanese-Brazilian residents in Japan / Retumed Japanese from China / Ethnic-identity / Intemational sociology of Dekassegui / Nikkeis / Brazil-Town / Oizumimachi / グローバル・シティー型 / 外国人メディア環境 / ゲット-型 / ブラジル・タウン / 半定住化 / 定住化 / 出稼ぎ / アイデンティティ / 言語能力 / 生活水準 / 定住意識 / 来日の動機 / 日系コロニア / 日系ブラジル人 / 群馬県大泉町 / “デカセギ"の国際社会学的研究 / 定住志向 / 在日日系ブラジル人 / 中国帰国者 / エスニック・アイデンティティ / ″デカセギ″の国際社会学的研究 / 日系人 / ブラジルタウン / 大泉町 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  日系ブラジル人の定住化に関する調査研究

    • 研究代表者
      園田 恭一, 喜多川 豊宇
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東洋大学
  •  地方都市の地域活性化に関する実証的研究-地域コーディネーターの役割を中心にして-研究代表者

    • 研究代表者
      島田 知二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東洋大学
  • 1.  園田 恭一 (20009898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  喜多川 豊宇 (40103569)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  朝倉 隆司 (00183731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi