• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大河内 正人  OHKOHCHI Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50076626
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 名城大学, 理工学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 名城大学, 理工学部, 助教授
1993年度 – 1996年度: 名城大学, 理工学部, 講師
1991年度: 名城大学, 理工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性・結晶工学
研究代表者以外
応用物性・結晶工学 / 無機材料・物性
キーワード
研究代表者
automatic electrode feed / flow control / pressure control / temperature control / metal catalyst / high-efficient synthesis / AC arc discharge / single-walled carbon nanotubes / ヘリウムガス / 雰囲気ガス流量制御 … もっと見る / 雰囲気ガス温度制御 / 自動電極送り / ヘリウムガス流量制御 / ヘリウムガス圧力制御 / 蒸発源近傍温度制御 / 金属触媒 / 高効率生成 / 交流アーク放電 / 単層カーボンナノチューブ / EDX / carbon rod / metallic oxide / catalysis / arc-discharge / carbon nanotubes … もっと見る
研究代表者以外
カーボンナノチューブ / アーク放電 / purification by heating in air / multiwalled carbon nanotubes / 水素ガス / breathing mode / field emission / 空気中加熱精製 / 水素ガス中アーク放電 / 多層カーボンナノチューブ / 加熱精製 / 赤外線放射加熱 / 熱処理 / フラーレン / analysis of gas composition / optical spectroscopy / transmission electron microscopy / scanning electron microscopy / morphology / arc discharge in hydrogen gas / 生成機構 / メタンガス / Heガス / CH分子 / 分光分析 / 透過型電子顕微鏡 / 走査型電子顕微鏡 / ガス分析 / モルフォロジー / electric conductivity / Raman scattering / X-ray diffraction / arc disharge in hydrogen gas / 熱酸化 / 電気伝導度 / ラマン散乱 / X線回折 / thermal purification / infrared radiation heating / analytical electron microscope / heat-treatment / carbon nanotubes / 酸化タングステン / 分析電顕 / スタンジュウム / ランタン / イットリュウム / 直流アーク放電 / カーボンナノ粒子 / Y(イットリウム) / La(ランタン) / Sc(スカンジュウム) / スカンジュウム / 結晶成長 / 2次粒子 / 極性面 / 焼結 / 超微粒子 / 炭化珪炭(SiC) 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  交流アーク放電を用いた単層カーボンナノチューブ大量生成の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大河内 正人
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      名城大学
  •  カーボンナノチューブの生成機構

    • 研究代表者
      安藤 義則
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      名城大学
  •  カーボンナノチューブの生成に対する金属の触媒効果研究代表者

    • 研究代表者
      大河内 正人
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      名城大学
  •  カーボンナノチューブの物理的精製

    • 研究代表者
      安藤 義則
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      名城大学
  •  カーボンナノチューブの生成に及ぼす金属の効果

    • 研究代表者
      安藤 義則
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名城大学
  •  熱処理したカーボンナノチューブの電子顕微鏡的研究

    • 研究代表者
      安藤 義則
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      名城大学
  •  カーボンナノチューブの生成に及ぼす金属の効果

    • 研究代表者
      安藤 義則
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名城大学
  •  カーボンナチューブの生成に及ぼす金属の効果

    • 研究代表者
      安藤 義則
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名城大学
  •  炭化珪素超微粒子の焼結により極性面上に成長した二次粒子

    • 研究代表者
      安藤 義則
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名城大学
  • 1.  安藤 義則 (30076591)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡崎 次男 (60076619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  飯島 澄男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi