• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角岡 正弘  TSUNOOKA Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50081328
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 大阪府立大学, 工学研究科, 教授
2000年度: 大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授
1997年度 – 1999年度: 大阪府立大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 大阪府立大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 大阪府立大学, 工学部, 助教授
1986年度: 阪府大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子合成 / 高分子合成
研究代表者以外
高分子合成
キーワード
研究代表者
アシルオキシイミノ基 / 光橋かけ反応 / Accelerated Photodegradation / Main-Chain Scission / O-Methacryloyl Acetophenone Oxime / Dual-Tone Photoresist / Amino Groups / O-Acryloyl Acetophenone Oxime / Acyloxyimino Groups / Photo-Initiation … もっと見る / 親水化 / 機能性高分子 / フォトレジスト / 極性変化型高分子 / O-メタクリロイルアセトフェノンオキシム / O-アクリロイルアセトフェノンオキシム / 加速的光崩壊 / 主鎖切断 / Oーメタクリロイルアセトフェノンオキシム / ポジ・ネガ両用フォトレジスト / アミノ基 / Oーアクリロイルアセトフェノンオキシム / 光開始 / Poly(glycidyl methacrylate) / Benzoquinones,Laser / Photosensitive polymer / Photocrosslinking / Photocrosslinking reagent / レーザー / 2,3-エピチオプロピルメタクリラート-メタクリル酸メチル共重合体 / ポリグリシジルメタクリラート / ベンゾキノン誘導体 / 光開環重合 / 感光性高分子 / 光橋かけ剤 / sensitization / carbamoyloxyimino group / benzophenone / quinone / crosslinking / photo-crosslinking / photobase generator / acyloxyimino groups / ナフトキイン / ベンゾキノン / 増感基 / 増感 / カルバモイルオキシイミノ基 / ベンゾフェノン / キノン / 架橋 / 光架橋 / 光塩基発生剤 / bio-degradation / natural resource / photo-dimerization / photocrosslinking / alpha, beta-unsaturated carbonyl groups / starch / pullulan / poly (vinyl alcohol) / アセタール化 / アルドール縮合 / 熱橋かけ反応 / alpha,beta-不飽和カルボニル基 / カルボニル基 / マルトース / 酵素分解 / 天然素材 / 光二量化 / α,β-不飽和カルボニル基 / デンプン / プルラン / ポリビニルアルコール … もっと見る
研究代表者以外
光架橋 / フォトレジスト / 光塩基発生剤 / 光酸発生剤 / Rework / Photocuring / Epoxy resin / Redissolution / Thermal degradation / Photocrossliking / Photobase Generator / Photoacid Generator / ネガ型フォトレジスト / 高分子の熱分解 / 光架橋高分子 / エポキシ / 感光性高分子 / リワーク / 光硬化 / エポキシ樹脂 / 再溶解 / 熱分解 / Acyl oxime / Imino Sulfonate / Photocrosslinking / VUV light / Surface Imaging / Photoresist / Photobase generator / Photoacid generator / 表面修飾レジスト / 146nm光 / オキシムエステル / ドライ現像 / 表面修飾 / ポシ型フォトレジスト / アシルオキシム / イミノスルホナート / 真空紫外光 / 表面イメージング 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  環境対応型光架橋性高分子に関する研究

    • 研究代表者
      白井 正充
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  光により酸またはアミンを生成する高分子の合成と応用

    • 研究代表者
      白井 正充
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  光塩基発生剤を用いる新しい光架橋システムの構築とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      角岡 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  天然素材を活用する機能性高分子の開発とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      角岡 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  光開始によるアミノ基生成を活用する機能性高分子材料の開発と応用研究代表者

    • 研究代表者
      角岡 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  高感度光橋かけ剤の合成とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      角岡 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子合成
    • 研究機関
      大阪府立大学
  • 1.  白井 正充 (00081331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡村 晴之 (10316010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  陶山 寛志 (90305649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi