• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 薫  YOSHIDA Kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50111373
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授
2004年度: 国立大学法人筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授
2001年度 – 2003年度: 筑波大学, 基礎医学系, 教授
1996年度 – 1999年度: 筑波大学, 基礎医学系, 教授
1989年度 – 1992年度: 筑波大学, 基礎医学系, 助教授
1986年度 – 1988年度: 筑波大学, 基礎医学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
神経・筋肉生理学 / 神経・筋肉生理学 / 神経・筋肉生理学 / 生物系
研究代表者以外
神経解剖学
キーワード
研究代表者
サッケード / バーストニューロン / GABA / ポーズニューロン / 前庭神経核 / burst neuron / saccade / 急速相 / 上丘 / 細胞内記録 … もっと見る / 相互抑制 / カハール間質核 / 眼球運動 / 舌下神経前位核 / 電気泳動的投与 / グリシン / 緩徐相 / 眼振 / 位置信号 / 神経積分器 / superior colliculus / prepositus hypoglossi nucleus / vesribular nystagmus / 舌下神経前立核 / 視覚性応答 / 前庭性眼振 / microstimulation / error signal / adaptation / iontophoresis / glycinergic inhibition / omnipause neuron / 抑制遮断 / 小脳 / 学習捉通 / グリシン抑制 / ボーズニューロン / 眼振急速相 / 適応 / 運動学習 / グレシン抑制 / 脳内刺激 / 視覚誤差 / 適応学習 / 抑制性性伝達物質 / Neural Integrator / Interstitial Nucleus of Cajal / Vestibular Nucleus / Flocculus / Eye Movements / 前庭二次ニューロン / 視線保持 / ゲイン調節 / 前庭動眼反射 / 片葉 / velocity input / IPSPs / pause neuron / 眼球速度 / オムニポ-ズニューロン / 抑制入力 / 活動休止 / interstitial nucleus of Cajal / vestibular nucleus / eye position / vertical eye movement / カハ-ル間質核 / 垂直眼球運動 / MLF / Secondary neurons / Eye movement / Vertical canal / Vestibular reflexes / 発射規則性 / 内側縦束 / 前庭神経核二次ニュ-ロン / 垂直半規管 / 前庭反射 / 阻害薬 / 電気泳動投与 / strychnine / グリシン受容体 / 頭部回転 / トリガー信号 / ラッチ信号 / 交連性経路 … もっと見る
研究代表者以外
BDN / excitatory synapse / vestibulocerebellar fiber / central cervical nucleus / cerebellar neuron / serotonergic fiber / vestibular nucleus / 抑制性シナプス / 興奮性シナプス / 前庭小脳線維 / 中心頸核 / 小脳ニューロン / セロトニン線維 / 前庭神経系 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  前庭動眼反射中継ニューロンにおける小脳入力の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  前庭性応答の代償性変化と抑制系の役割研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  頭部運動による上丘モーターマップの修飾研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  視線保持機構における小脳片葉求心系の役割研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  細胞内記録によるサッケード信号形成機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  細胞内記録によるサッケード信号形成機序の解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  細胞内記録によるサッケードジェネレータへの入力解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  前庭神経核に眼球位置信号を伝えるニューロン経路研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  眼球位置信号の形成機構研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  前庭眼反射、前庭頸反射を中継する垂直半規管系前庭二次ニュ-ロンの発射様式研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  興奮性バーストニューロンに前庭人力を伝える脳幹中継ニューロンの機能研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 薫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  前庭系における機能形態学的解析とその結合形成

    • 研究代表者
      万年 甫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      神経解剖学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Glycinergic inputs cause the pause of pontine omnipause neurons during saccades.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanda, T., Iwamoto, Y., Yoshida, K., Shimazu H.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 413

      ページ: 16-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300129
  • [雑誌論文] Microstimulation of midbrain tegmentum creates learning signals for saccade adaptation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Y., Yoshida, K., Iwamoto, Y.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 27

      ページ: 3759-3767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300129
  • [雑誌論文] Effect of saccadic amplitude adaptation on subsequent adaptation of saccades in different directionsin.2005

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Y., Iwamoto, Y., Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience Res. 53

      ページ: 404-412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300129
  • [雑誌論文] Changes in firing behavior of saccadic burst neurons induced by iontophoretic application of strychnine in alert cats.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Vestibular Research 14

      ページ: 149-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15650074
  • [雑誌論文] Memory of learning facilitates saccadic adaptation in the monkey.2004

    • 著者名/発表者名
      Kojima, Y., Iwamoto, Y., Yoshida, K.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 24

      ページ: 7531-7539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300129
  • [雑誌論文] Changes in firing behavior of saccadic burst neurons induced by iontophoretic application of strychnine in alert cats.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Vestibular Research 14

      ページ: 149-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300129
  • [雑誌論文] Vertical eye movements-related type II neurons with downward on-directions in the vestibular nucleus in alert cats.2004

    • 著者名/発表者名
      Niwa, M., Chimoto, S., Iwamoto, Y., Yoshida, K.
    • 雑誌名

      Exp.Brain Res. 155

      ページ: 401-412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300129
  • 1.  岩本 義輝 (50184908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  万年 甫 (00013780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松下 松雄 (70077593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本郷 利憲 (60013843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金光 晟 (70108281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  島津 浩 (80009901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi