• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

望月 賢二  MOCHIZUKI Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50114682
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度: 東京大学, 総合研究資料館, 助手
1986年度: 東大, 国立大学(その他), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
水産学一般
キーワード
研究代表者
Formation of Borns / Morphology / Survival / Structure of Population / Plecoglossus altivelis / 日令 / 骨形成 / 外部形態 / 生残 / 群構造 / アユ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Fish Egg / Fluorescent Substance / Otolith-Tagging / Mass-Marking / 螢光物質 / 蛍光物質 / テトラサイクリン / アリザリン・コンプレクソン / 標識放流 / 大量標識法 / 魚卵 / 稚仔魚 / 耳石標識法 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  魚卵・稚仔の大量標識法の開発

    • 研究代表者
      塚本 勝己 (塚本 勝巳)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  海産稚アユの群構造に関する研究(湖産由来稚アユの海洋生活の可能性の検討を含め)研究代表者

    • 研究代表者
      望月 賢二
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  塚本 勝己 (10090474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  沖山 宗雄 (00111584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大竹 二雄 (20160525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石井 重男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  ISHII Shigeo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi