• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内山 真一郎  UCHIYAMA Shinichiro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

内山 眞一郎  ウチヤマ シンイチロウ

隠す
研究者番号 50119905
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 東京女子医科大学, 医学部, 教授
2001年度: 東京女子医科大学, 医学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助教授
1997年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 東京女子医科大学, 医学部・神経内科, 助教授 … もっと見る
1995年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助教授
1990年度 – 1993年度: 東京女子医科大学, 医学部, 講師
1989年度: 東京女子医科大学, 脳神経センター・神経内科, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学
研究代表者以外
神経内科学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
INR / PROGNOSIS / WARFARIN / ANTITHROMBOTIC THERAPY / RISK FACTORS / BLOOD COAGULATION MARKERS / CEREBRAL INFARCTION / ATRIAL FIBRILLATION / ワーファリン療法 / 網状血小板 … もっと見る / 血小板Pセレクチン発現 / 血小板フィブノゲン結合 / 脳梗栓症 / 非弁膜症性心房細動 / 重症度 / チクロピジン / アスピリン / 血液凝固 / 出血合併症 / ワルファリン / 経食道エコー / 血液凝血マーカー / 転帰 / 予後 / ワーファリン / 抗血栓療法 / 危険因子 / 血液凝固マーカー / 脳梗塞 / 心房細動 / Antiplatelet therapy / Platelet activation / P-selectin / Fibrinogen / Flow cytometry / Cerebral ischemia / 血小板 / 抗血小板療法 / 血小板活性化 / Pセレクチン / フィブリノゲン / フローサイトメトリー / 脳虚血 / 抗血小板薬 / ワ-ファリン / 心CT / 心エコ- / International Normalized Ratio(INR) / 凝固線溶系分子マ-カ- / 血小板機能 / 胸部CT / 心エコー / D-ダイマー / 血小板放出因子 / 左房拡大 / 心原性脳塞栓症 / D-dimer / PIC / TAT / 血小板第4因子 / B-thromboglobulin / 血小板凝集能 … もっと見る
研究代表者以外
platelet aggregation / beta-amyloid protein / tau-protein / VEP / P300 / vasopressin / multi-imfarct dementia / Alzheimer disease / MRI / Pick病 / nucleus basalis of Mynert / CT / 髄液AVP / DDAVDの点鼻療法 / Alzheiner型痴呆 / Thyrotropin releasing hormone / Tyrotropin releasing hormone / 髄液バゾプレッシン(AVP) / Alzheimer型痴呆 / 図形反転誘発電位 / 聴性脳幹反応 / 事象関連電位 / 血小板凝集 / βーアミロイド蛋白 / タウ蛋白 / 視覚誘発電位 / P_<300> / バゾプレッシン / 多発梗塞性痴呆 / アルツハイマ-病 / 抑うつ / 神経・筋疾患 / 健康関連QOL / 早期緩和マネジメント / 在宅ケア / 神経筋疾患 / 症状マネジメント / 緩和ケア / 緩和マネジメント 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  三年間の追跡調査に基づく在宅神経疾患患者と家族への緩和マネジメントのモデル開発

    • 研究代表者
      伊藤 景一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  非弁膜症性心房細動における血栓塞栓発症機序に関する凝血学的・超音波学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      内山 真一郎 (内山 眞一郎)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  脳虚血患者におけるフローサイトメトリーによる血小板活性化と抗血小板療法の評価研究代表者

    • 研究代表者
      内山 真一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  心原性脳塞栓症の病態・診断・治療に関する凝血学的・放射線学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      内山 真一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  痴呆の成因と診断・治療並びに新薬開発に関する研究

    • 研究代表者
      丸山 勝一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] 在宅で療養する神経・筋疾患患者の睡眠の質の評価2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉弘美、伊藤景一、内山真一郎、柳修平
    • 学会等名
      第27回不眠研究会総会
    • 発表場所
      ホテルオークラ東京、東京
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20592691
  • 1.  伊藤 景一 (00191883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  柳 修平 (30145122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  渡邉 弘美 (70075448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  笠貫 宏 (40096574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丸山 勝一 (60075158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 彰一 (40119962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大澤 美貴雄 (60101812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村上 博彦 (30120067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 逸郎 (50090527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi