• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 弘行  YAMASAKI Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50131678
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授
1996年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授
1996年度: 兵庫教育大学, 学校教育部, 教授
1995年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部(言語系教育講座), 教授
1993年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英米文学
キーワード
研究代表者
オリエンタリズム / Protestant Ascendancy / postcolonial / pority of culture / Cultural hybridity / Unity of Culture / Yeats's view of culture / Yeats's poetics / W.B. Yeats / 南北統一 … もっと見る / 文化の調和性 / 遠隔的指示代名詞 / 共同的指示代名詞 / ダイクティック / アイルランド / 文化的混交 / プロテスタント支配体制 / ポストコロニアル / 文化の純粋性 / 文化の混交性 / 文化の統合 / イェイツの文化観 / イェイツの詩学 / W.B.イェイツ / Culture and Literature / Orientalism / Religion / Cultural Value / Understanding Other Cultures / View of Asia / Yeats / Kipling / 文学テクスト / 反復 / イェイツ / 文化と文学 / 宗教 / 文化的価値 / 異文化理解 / アジア観 / イエイツ / キップリング / 自然への自己放棄を拒否するイェイツ / 中心の哲学の詩人としてのイェイツ / イェイツと脱中心の哲学 / イェイツの東洋観 / イェイツとヘーゲル / サイードのイェイツ観 / イェイツのアジア観 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  •  W.B.イェイツの文化観-文化的混交の限界と可能性-研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 弘行
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  イエイツとキップリング -アジア観をめぐる類似性と異質性-研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  20世紀英詩におけるアジアの表象-W.B.イェイツを中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 弘行
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      兵庫教育大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi