• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉山 哲男  SUGIYAMA Tetsuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

すぎ山 哲男  SUGIYAMA Tetsuo

〓山 哲男  スギヤマ テツオ

隠す
研究者番号 50131826
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 福岡大学, 理学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 福岡大学, 理学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 福岡大学, 理学部, 助教授
1990年度: 福岡大学, 理学部, 助教授
1989年度: 福岡大学, 理学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
層位・古生物学 / 層位・古生物学
研究代表者以外
地質学 / 層位・古生物学 / 層位・古生物学
キーワード
研究代表者
catalogue with pictures / confirmation of depository / taxonomy / type materials / fossil corals / Paleozoic / データーベース / タイプ標本カタログ / 再記載 / 所在確認調査 … もっと見る / 分類学的再検討 / 古出代 / 地質学 / 画像付きカタログ / 所在確認 / 分類学 / タイプ標本 / サンゴ化石 / 古生代 / Changning-Menglian Zone / Cimmerian Continent / paleobiogeography / Upper Paleozoic / diamictite / Gondowana / West Yunnan / Baoshan block / リフティング / Tengchong地塊 / ゴンドワナ / Changning-Menglian縫合帯 / Cimmerian陸塊 / 古生物地理 / 上部古生界 / ダイアミクタイト / ゴンドワナ大陸 / 雲南省西部 / Baoshan地塊 / Framework / Organic reef complex / Growth form / Paleoecology / Coral fauna / Carboniferous / Akiyoshi Limestone / 古環境 / フレームワーク / 生物礁複合体 / 成長形態 / 古生態 / サンゴ化石群 / 石炭系 / 秋吉石灰岩 / 古環境復原 / 生成環境 / 塩濃度 / 均質化温度 / 流体包有物 / 続成環境 / 堆積環境 / 礁性石灰岩 … もっと見る
研究代表者以外
石灰岩 / 古生態 / 石炭紀 / metazoan reef-builders / mass-extinction / sea-level change / paleoclimate / shallow-marine carbonates / calci-microbes / パンサラッサ海 / 礁生態系 / 海山型石灰岩 / 生物進化 / 古環境変動 / 炭酸塩アトラス / 大量絶滅 / 進化 / 炭酸塩堆積物 / シアノバクテリア / 大型造礁生物 / 大量絶滅事件 / 海水準 / 古気候 / 浅海成炭酸塩 / 石灰質マイクローブ / Limestone / Paleoenvironment / Paleoecology / Reef-building organisms / Fossil reef / Organic reef complex / Carboniferous / Akiyoshi Limestone Group / 古環境 / 造礁生物 / 化石サンゴ礁 / 生物礁複合体 / 石灰紀 / 秋吉石灰岩層群 / Palaeobiogeography / Biostratigraphy / Permian - Triassic / Southern Realm of Asian Tethys / 古地理 / 生物層序 / 二畳系〜三畳系 / テチス区南部 / 堆積古環境 / フレ-ムワ-ク / 生物礁 / 造礁化石群 / 秋吉石灰岩 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  日本人研究者が記載した古生代サンゴ化石タイプ標本の分類学的総括研究代表者

    • 研究代表者
      すぎ山 哲男 (杉山 哲男)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  石灰質マイクローブ堆積物からみた中・古生界古環境変動と生物進化に関する研究

    • 研究代表者
      佐野 弘好
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ゴンドワナ北縁地塊群の離散・集合プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      杉山 哲男 (すぎ山 哲男)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  流体包有物による礁性石灰岩の堆積・続成環境の復原研究代表者

    • 研究代表者
      〓山 哲男 (すぎ山 哲男)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  石炭紀秋吉生物礁複合体の形成メカニズムと時代遷移過程の解明

    • 研究代表者
      長井 孝一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  秋吉石灰岩石炭系産サンゴ化石群の古生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      すぎ山 哲男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  秋吉石灰岩層群中の生物礁フレ-ムワ-クの古生態学的復元

    • 研究代表者
      長井 孝一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  アジアテチス区南部の最上部二畳系〜下部三畳系の生物層序と古地理

    • 研究代表者
      柳田 壽一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Permian rugose coral faunas of Inner Mongolia-Northeast China and Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Wang, X.D., Sugiyama, T., Kido, E., Wang, X.J.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Science (in press)

      ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • [雑誌論文] 流体包有物から明らかになった秋吉石灰岩における古熱水活動2005

    • 著者名/発表者名
      田口幸洋, 木戸絵里香, 塚本直子, 杉山哲男
    • 雑誌名

      秋吉台科学博物館報告 40号

      ページ: 35-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • [雑誌論文] 宮崎県五ヶ瀬町祇園山層から産出するシルル紀四放サンゴ化石群.2005

    • 著者名/発表者名
      木戸絵里香, 杉山哲男
    • 雑誌名

      福岡大学理学集報 35・1

      ページ: 11-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • [雑誌論文] 流体包有物から明らかになった秋吉石灰岩における古熱水活動.2005

    • 著者名/発表者名
      田口幸洋, 木戸絵里香, 塚本直子, 杉山哲男
    • 雑誌名

      秋吉台科学博物館報告 40

      ページ: 35-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • [雑誌論文] Interspcific variation in a new solitary rugose coral, Commutia exoleta, from the Lower Carboniferous of the Baoshan Block, Southwest China.2004

    • 著者名/発表者名
      Wang, XD., Sugiyama, T., Zhang, F.
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology 78(1)

      ページ: 77-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • [雑誌論文] Paleozoic and Mesozoic corals (Supplement).2004

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, T.
    • 雑誌名

      Palaonotological Society of Japan, Special Papers 42

      ページ: 71-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • [雑誌論文] Paleozoic and Mesozoic corals(Supplement.)2004

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, T.
    • 雑誌名

      Palaonotological Society of Japan, Special Papers no.42

      ページ: 71-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • [雑誌論文] Late Palaeozoic corals of Tibet (Xizang) and West Yunnan, Southwest China : successions and palaeobiogeography.2003

    • 著者名/発表者名
      Wang, X.D., Shen, S.Z., Sugiyama, T, West, R.R.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 191(3-4)

      ページ: 385-397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540452
  • 1.  長井 孝一 (30117197)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上野 勝美 (90241786)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  江崎 洋一 (60221115)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳田 壽一 (70037183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石橋 毅 (50037264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂上 澄夫 (40002521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久田 健一郎 (50156585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐野 弘好 (80136423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川村 寿郎 (60186145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 良 (40011762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井龍 康文 (00250671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  狩野 彰宏 (60231263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新川 公 (50134903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田口 幸洋 (00108771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  NAKORNSRI Ni
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi