• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小島 豐  KOJIMA Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小島 豊  コジマ ユタカ

隠す
研究者番号 50135555
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1996年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授
1992年度: 北海道大学, 大学院環境科学研究科, 教授
1991年度 – 1992年度: 北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 教授
1987年度 – 1989年度: 北海道大学, 大学院環境科学研究科, 教授
1987年度: 北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 教授
1986年度: 北海道大学, 国立大学(その他), 教授
1986年度: 北海道大学, 大学院・環境科学研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
衛生学 / 環境影響評価(含放射線生物学)
キーワード
研究代表者
メタロチオネイン / metallothionein / ストレス / 重金属結合蛋白質 / stress / metal-binding protein / LECラット / ウィルソン病 / イソ蛋白質 / 亜鉛代謝 … もっと見る / メンキース病 / 遺伝性重金属代謝異常症 / model animal of human disease / Wilson disease / copper-metallothionein / copper / carcinogenesis / DNA damage / LEC rats / 重金属 / 肝癌 / 癌 / DNA切断法 / 銅メタンチオネオン / モデル動物 / 銅メタロチオネイン / 銅 / 発癌 / DNA損傷 / vibration / immobilization / noise / isoforms / high-performance-liquid-chromatography / 振動 / 拘束 / 騒音 / 高速液体クロマトグラフィー / human metallothionein / evaluation of stress / monoclonal antibody / ELISA / ヒト・メタロチオネインII / 大腸菌での発現 / モノクロナル抗体 / メタロチオネイン抗体 / メタロチオネイン遺伝子 / Radioimmunoassay / ヒト・メタロチオネイン / ストレスの評価 / モノクローナル抗体 / ELISA法 / kidney / liver / amino acid composition / macular mouse / menkes disease / copper-induced low molecular weight protein / hereditary copper metabolism disorders / メンキ-ス病 / 銅のみと結合する蛋白質 / ウィルソン病モデル動物 / 腎臓 / 肝臓 / アミノ酸組成 / マキューマウス / メンケス病 / 銅誘導低分子量蛋白質 / 遺伝性銅代謝異常 / ストレスの指標 / クロマトグラフ / 高速液体 / モノクロナ-ル抗体 / 感覚的ストレス / 心理的ストレス / 高速液体クロマトグラフ / 銅代謝 / 亜銅代謝 / 放射線障害 … もっと見る
研究代表者以外
Spatial Preference / Medical and Hygienic Environment / Bacteriological Examination / Social Cultural and Economic Structure / Interviewing Survey / Traffic Survey / Lining Environment / Agricultural Land Development / メンタルマップ / 医療衛生学的環境 / 飲料水検査 / 社会経済文化構造 / インタビュー調査 / 交通量調査 / 生活環境 / 農業土地開発 / 雪移動量 / スパイクタイヤ / 指標生物 / 四段階篩別法 / 積雪寒冷都市 / 汚染指標 / 不快小動物 / 泥炭性軟弱地盤 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  LECラット(ウイルソン病モデル動物)の銅メタロチオネインによるDNA損傷と発癌研究代表者

    • 研究代表者
      小島 豐 (小島 豊)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ストレスによるメタロチオネイン(重金属結合蛋白質)誘導の環境医学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小島 豐 (小島 豊)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新しく発見した銅誘導低分子量蛋白質の生理学的役割-特に重金属代謝異常との関係-研究代表者

    • 研究代表者
      小島 豐 (小島 豊)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ストレスにより誘導されるメタロチオネインを指標としたストレスの客観的評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小島 豐 (小島 豊)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ストレスによるメタロチオネイン生合成の誘導とそれを指標としたストレスの評価研究代表者

    • 研究代表者
      小島 豊
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  積雪寒冷地域の都市化に伴う環境変動の動態的研究

    • 研究代表者
      伊藤 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  メタロチオネインの生理的意義,特に放射線障害に対する耐性と重金属代謝異常症研究代表者

    • 研究代表者
      小島 豊
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  マレーシアにおけるFELDA開発地域の人間居住環境調査

    • 研究代表者
      山村 悦夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  蔵崎 正明 (80161727)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新岡 正 (20123953)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加賀屋 誠一 (70091436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山村 悦夫 (00001230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西野 幸典 (20093289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川西 正祐 (10025637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小田 利勝 (90124536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 浩司 (00001412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福田 弘巳 (60000840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高橋 英紀 (20001472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  DIN Addnan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  CHOO Ken Kun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi